いよいよ日曜日は大根の種まき+ソバの土寄せ!
2008.08.31朝は見えるのですが、写真のように徐々に雲が掛かってきて10時ごろには隠れてしまいます。
秋の風が吹きつつありますが、今日は夏らしい富士山でした。
平らなところに生えているソバに土を寄せて、ウネを作ります。
こうすることで
①水と空気の通りがよくなって発育も良くなる
②生え始めた雑草を埋めてしまう
③土で支えるので倒れにくくなる などの良い効果があります。
①水と空気の通りがよくなって発育も良くなる
②生え始めた雑草を埋めてしまう
③土で支えるので倒れにくくなる などの良い効果があります。
作業時間はあっというまでした。
大根4種と白菜2種のなかから30株分を好きなようにチョイス♪
ものすごくたくさん出て、ヒョロ株(自作造語)になりやすいもの。
このように板で筋をつけて、そこにそってまくといい感じに出やすいのです。
「コマツナ」なのです。今年初企画で大好評だった「コマツナ摘み食べ」。
来年の春に花畑でとれるように今から種まきを開始して苗を作ります。
秋のコスモスが終ったら、ここで作った苗を植え替えて、春のナノハナ畑作りの準備を進めます。
多くの方がご存知のように、コマツナの花はまさに「ナノハナ」。
実際ナノハナよりもコマツナのほうが味がいい上に株も大きく、花芽もたくさんつくので
今年の春は初挑戦で大成功でした♪
左の黒い点は・・・・・・・・
ブユです。
こんなに小さいとお分かりいただけましたでしょうか~。(両方とも)
こんなに小さい種を土の上から全部拾うのは無理だったので、土ごと拾って1日置いたら
根が生えてきた!これはすぐに残りの部分に撒きました。
土の掛かったトウモロコシはこのようにどんどん芽を出してきます。
トウモロコシは、種なんだなあと実感。