お別れの朝
20年以上まかいの牧場で働いてくれたティーボーン・・・。
馬は頭の良い動物です。今日がお別れの日になると分かっています。
馬によっては涙を見せて泣くことすらあります・・・
動物に慰霊碑に埋めています。(慰霊碑はそういうものではないのですが)
手を合わせるときに馬たちの名前を心の中で呼ぶ。全員。
ティーボーンもその中に入る。今回は大切に飼ってくれそうな方のところにたまたま行くが、
この牧場に戻る可能性は無いから・・・・
昔ティーボーンに乗っている際、良く大暴れして(させてしまって)私の頭の後ろがティーボーンのお尻に
触れた事があった。一瞬馬が逆立ちしているほど、馬のお尻が跳ね上がったわけだ。
今は良い思い出・・・です。
他の馬たちが見たことないような顔でその光景を眺めていた。
そこには、「孫に飼育させようと思って」とか「おとなしい馬はいない?」という方が見えるそうです。
「馬を買った方が喜んでくれれば」という気持ちでポニーなども何頭か飼っているとのこと。
その場所に来たい方はどうぞとおっしゃって見えましたので、馬のお兄さんに聞いてくださいね。
(ネット公開まで許可をえる話をしなかったので・・・)
ヨーグルト味・・・そんなにまずくないし。
衛生講習会を開催していただきました。 より安全な食を提供するために。
手でドッスンドッスンと固めるよりも、固い。 そりゃあそうか。そのための道具だもの。
エンジンオイルのシール部分の部品がもうないために、PTO(TPOでない)はもう動かない。
でもエンジンかけて走る分には大丈夫そうだった・・・
こりゃあ、ゴールデンウィークに綱引きぐらいならいけそうだぞ!?
※PTO;パワーテイクオフ(「動力取り出し装置」という意味)
タオルを巻くようにつっこんであるので、かろうじて大丈夫・・・・
という話でしたが、10分ほどの間では油が漏れる様子は無かった。
うん、GWに「つなひき」できそうだ!
こちらも(働いている姿を見るのは)今生の
別れかと思ったが、イケそうだ!
別れかと思ったが、イケそうだ!
看板作製急がなきゃ。
あとは注意看板つけて、さくで囲ったらかんせいだ~。
早くヤギが登っているところを見たい~。