これが無形文化財「火伏念仏」だ!
2015.03.15当日の朝にしなくてはいけないから。 (モチまき用のモチも、せっせと1000個程準備して見えました)
その前ではマキのカマ5台(!)でどんどんモチを作ります。(総勢30名ぐらいで準備を進める!)
※ガスでは全然ダメだと。強い火力が必要で「○○の施設はガスでやるから、ふけなくて大変だったよ」
とお話しされていたのが印象的でした。
とお話しされていたのが印象的でした。
会場を後ろから撮ってみました。
この、内野村・足形村にだけ伝わる無形文化財「火伏念仏」。火事除け・家内安全・繁盛などの神事です。
中央から八方に伸びたワラ縄に、あでやかな飾りをびっしりつける。
念仏後、この飾りを一気にみんなで取り合って、その飾りは自宅の玄関に飾ると火事除けになるとか。
※テ・・・テラスが壊れる・・・(と、社長と二人でドキドキしてました(マジで)
※人数換算で、普段のお菓子まきの3~4倍ぐらいの豊富な物量(モチ・お菓子等)でとにかくまきまくる!
木のトレーごとぶちまけたり(写真の通り↑)、「拾えないよぉ」という方には
「ホレ。(ドバッ)」 っと袋に入れてあげる状態。
そのハイライトは撮れなかったが、静岡朝日テレビさんやテレビ静岡さんが撮影に来てくださっていたので
ニュースなどで流れるでしょう。 (見たい)
※今回投げられたモチは、言い伝えでは「焼いて食べては良くない」と。
煮て食べるのが正しいそうです。(火事除けの神事だからだそうです)
煮て食べるのが正しいそうです。(火事除けの神事だからだそうです)
だからまかいの牧場の花畑はコマツナしか植えてま
せん。花が咲けば、誰が見てもナノハナです。
せん。花が咲けば、誰が見てもナノハナです。
一人で3日の所要時間で建てたかったが、ちょっとムリ。まるまる4日。
ふむふむ。なるほど。