さあ!今年のトウモロコシすぐ食べはあと数日で終了!!
小夏ちゃんのお母さんは、昨年「おでん大根味福」がすばらしい味だったと嬉しい感想を♪
今年おでん大根育てないつもりでしたが・・・・・ちょっと育てようかしら・・。一般収穫向けにも。
おかあさんが「上の歳が離れているとラクですよ~」とおっしゃっていましたが、いえいえ、それだけじゃない。
面倒見のよいおねえちゃんは、きっとお父さんやお母さんのするとおりにしているのではないでしょうか。
暖かいご家庭を感じました♪
根元の草が伸びて刈取りが例年になく大変でした。そこを改善して今年はステキな畑にするぞ!
①残肥の少ない畑を使う ②タネを1列にまかずに、バラバラまく事でお互い支えあう状態に
③株間を土寄せしやすい間隔にした などの改善。さて、結果は?
夏前に1回全てとっている事もあり、比較的簡単に草が抜ける!草取りのタイミングが大切だと実感。
種がおちる前にとる! 埋める場合は埋められる大きさのウチに耕して埋める! これですね。
私も皆さんから元気を頂いてしまいました!
この畑がカラッポになったら、次回のトウモロコシは来年だ!
全力でサポートいたします!
今年の1期目は4月の寒さでとてもダメージを受けて、甘いけれど小さいものばかりでした・・・
でもこの3期目の畑はその影響を受けなかったのでいい感じにできてきております!
って! 山から下りてくる間に1歳半のココロさんが1本全部食べちゃった!?( ;゚д゚)スゲー
よっっぽど美味しかったのですね!
ようこちゃんのお母さんも「私トウモロコシ今までずっと嫌いで、マ○ドナ○ドのトウモロコシも味が苦手、
今日のとりたてトウモロコシは、子供が残したから、仕方なく1口食べたらあまりの美味しさに感動して
全部食べちゃいました!こんなに美味しいものとは知りませんでした。」と興奮気味に教えてくださいました。
育てているものとしては、種まきから味に感動していただけるところまで見届けられるのは無常の喜びです。
ありがとうございます。
ぶら下げてゆでるのも面白いですね。
初めて扱う包丁でのお料理に、本人以上にお母さんも感激!!
頑張りましたね!
ひろかず君たちは、以前ここで作りましたが、あまりのウマさに全部食べてしまったので今日は2ビンで
再挑戦。 味に定評のある「食べるラー油」は毎日開催に変更いたしました~。ありがとうございます。
タマネギ・ニンニクを揚げる具合が美味しさのポイントと分かり、カリッと揚げるのは初めはしていませんでした。