とうとうダイコンフィナーレ!♪ ありがとうございました!
この時期は運が良いと出産が見られます♪昨年はお客様がその瞬間に立ち会えたことが2~3回ありました!
日曜日の中で、「あ、ブログで見た時は4頭と言ってたのに6頭になってる。じゃあ今日産まれたんだね♪」
という、ものすごくうれしいご意見があったことを龍田お兄さんが教えてくれました♪♪
いつもご覧下さっている皆様のおかげで更新ができております。本当にありがとうございます・・・♪
日本最小のキツツキです。珍しい鳥というわけではありませんが、小さくてシマシマの体でチョコマカ動いて
枯れた木の枝の皮を引っ張ったりつついたりする姿はとってもかわいい。
枯れ枝は鳥の大切なレストラン。
平日はどの場内スタッフでもじゃんけんをしてくれますが、週末はしてくれません。
(乳しぼりの列の横に「じゃんけんの列」もできてしまい、イベントが始められなくなったことがあったので・・)
し・か・し、週末はひそかに私(新海)だけじゃんけんに対応しております。
その私も、収穫体験前にじゃんけんの列ができてしまうと収穫体験が始められない。
そこで良く考えてみたら「一斉にじゃんけんすればいいじゃないか」と最近気がついた♪
「私に勝った方はこちらへ一列に。あいこの方はもう一回いきますよー」とバンバン進む♪
じゃんけん後に「お客様どうしでじゃんけんするなら・・・・人が集まっている『今』ですYO!」と声かけ。
じゃんけんゲームを始めるのに躊躇していた子供さんも、目に炎がつき始める!
※子供さん達の積極性の芽が伸び始めるのを直接感じられるこの瞬間。私は大好きです。
それは、凍結した部分を落として、それを動物にあげやすいように細かく切り分けられるようにするためです。
想像以上に好評でした♪ でも凍結していない時期にそれをするのは若干気がひける。
人が食べる用のものを動物に与える流れを作るのは・・・・ ちょっとね。
次回は今年の10月下旬から!!!!
その場で食べてみて、「甘い!」「梨みたい!」 っと嬉しい声が上がっていました。
朝霧高原の気候と土が育んだ、有機栽培・農薬一切不使用の大根。 ここは本当に良い大根ができます♪
大根はそんなに大きくなかったから、オカムラお兄さんと一緒に「そのぐらい噛み砕けよ~」と笑って見ていた♪
来週からは大根収穫が無いので、乳しぼり→シイタケ菌打ちの流れが強くなって混雑すると思われます。
シイタケは大嫌いだったリョウカさんは、まかいの牧場のシイタケを食べておいしさにビックリして食べられる様に
なったそうです♪ ただし、ここでしか食べられないと・・・♪ ここの椎茸は味と香りがサイコーです!
大量な軍手洗いは6月のジャガイモ掘りまで無いかな~。