ともや君! 「感動の輪」が広がったよっ!
2009.10.21ちょっとなら、ソレをビニール袋で「お菓子の乾燥剤」と一緒に保管すれば安上がり。
でもこの量ではどーしようもないので、押入れなんかに使う乾燥材(ケース状の)を使います。(安い)
ソレは「落ち葉のプール」! 秋らしい人気コーナーの準備にかかっています。
あ、ギンナン拾いを10月31日・11月1・3日に開催いたします~。参加無料、昼前後開催。(詳細時間未定)
自然素材ですから、いずれ土にすきこんでOKですし、防寒になかなか効果があります。防草効果も少々。
くせが無くあまーいニンジン初体験をどうぞ。お料理しても味が違います! ホントに!
葉先はおひたしや炒め物で人が食べられ、茎は動物がものすごく喜ぶのです♪
シイタケは人気がものすごく高いのに、採れる量が少ないし、予定通り生えて来ないので
できた方はラッキー! そんな体験でスミマセン。
※21日は11;30のニンジンひっこぬきに続けて開催します!限定6組ぐらい!(直前の様子を見て決定)
「チョーライ」と手を出して、ポリポリ食べるようになりました! 確実に味が違う!味覚教育だ。
気候や天候、温度に左右されるので予定通りに行きません。
この場所で行う「種まきからパン作り」は24日10時と25日16時開催!お好きなほうを選べます。
所要時間は30分ほどかな。 両方ともふれあい学習館集合!
全スタッフが目を通せるようにしながら、改善もキッチリするように「お客様相談室」スタッフ奮闘中!
「常連さん」という話を聞きました。彼は生き生きとして、礼儀正しく、大変好感を持ちました。
人間はそうやって成長できたらいいですね。ゲームばかりやっている子供を批判する向きもありますが
誰にもこんな機会があったら本当にいいなあと思いました。私もそうやって育ちたかった・・・
「働く」楽しさを彼に見せてもらった、そんな1日でした。 ありがとー(^
0^)
0^)
→これからの牧場の進む先を照らしてくれていると捉えています!
「良い成長の場」となる事。究極の目標です。