まきば農園2教室に収穫3種類!(豆収穫は終了!!!!)
2012.06.25今日も写真一杯で、読むのが大変ですみませんっ(汗)
はりきってお送りいたします!
1000度までは大体1時間に100度づつ。1000度を越えたら1時間に50度づつ。
体内時計がリセットされるのですね。 なによりも気持ちいいし!
大慌ての相談が、早朝から舞いこんできた。 たまたまボルトの組み換え方を代えたら、応急で解決できた。
男の面目躍如(めんもくやくじょ)ですわ。
お世話作業は半分ぐらいの皆様がお見えになりますが、都合で来られない方々の畑は私におまかせくださーい!
雄花から出る煙のような「花粉」が雌花につけばOK。1本で育てるよりも集合して育てたほうが楽なのは
こういう秘密がある。
おうちで、1~2本で育てている方はここが正念場。雄花が先に咲き始めるので、雌花が出始めたらすぐに
そっと切り取った雄花の花粉を降りかけてください。猶予(タイミング)は数日しかありませんから。
ユウト君からは「167個ありました~♪味も抜群でした!いつも食べないノエ(妹さん)も食べてくれて
牧場産のおいしさが証明された感じです❤」とメールを頂きました♪
豆は毎日どんどん良い状態になりながら、どんどん採れる。それもこの日曜日でおしまい!!!
豆すぐ食べは初企画でしたが、多くの方においしさを感じて頂く事ができました♪ ありがとうございました!
見て、触って、(+味わって)色々な事が分かりますね。
※「梅のビンを持参したのに..」という残念な声を、土日合わせて6件ほどお聞きしました。(聞いただけでも)
梅園の空っぽ具合が、早くやってきすぎて申し訳ありません・・・。
梅園の空っぽ具合が、早くやってきすぎて申し訳ありません・・・。
いいね!
器械を朝用意したら、あめがふってきて撤収。 来週の土日が最後の脱穀のチャンスだ!
この日は、残りをムギ刈取り体験しました。
発見はあったかな?
※「夏にこれあったらな~」とか「これやってみてはいかが?」というご意見ありましたら
ここのコメントやメール、直接お電話でご意見いただけると嬉しいのでアリマス!
info@makaino.com
ここのコメントやメール、直接お電話でご意見いただけると嬉しいのでアリマス!
info@makaino.com