まもなく、まきば農園トウモロコシなどの募集を開始いたします!
職場の教養には、大人として社会人として指針となるような話が毎日掲載されております。
※いままでの経験からすると、
読まなくても良い様な人が一生懸命読んでいて、
ゼッタイ読んだほうが良い様な人は、ぜんぜん読まない。
そんな傾向がある気がする・・・・・。
読まなくても良い様な人が一生懸命読んでいて、
ゼッタイ読んだほうが良い様な人は、ぜんぜん読まない。
そんな傾向がある気がする・・・・・。
ヌカヤお姉さんがちょうど連れてきた1コマ。
迷っても、結局最初にピンときた形に落ち着くことが多い。
なんでもそんなものかもしれませんね。
※30才超えるとなんでもかんでも「こういうものさ」と思いたがる。 (とくに男は・・・)
最近読んだ本によると、それは「考えなくてすむ様に、楽なほう楽なほうへ」脳が進めてゆくかららしい。
脳科学的には、しっかり迷って判断したり、一生懸命思い出したりするのは良いことだそうですよ。
最近読んだ本によると、それは「考えなくてすむ様に、楽なほう楽なほうへ」脳が進めてゆくかららしい。
脳科学的には、しっかり迷って判断したり、一生懸命思い出したりするのは良いことだそうですよ。
竹ボウキをきちんと使えるスタッフも少ない。
両方とも、何年か熱心に方法を教えまくったことがあったが、だれも実行しようとしないので
もうワタシは教えるのをやめました。 聞かれたときだけ教える。
きちんと使えば、長持ちするし、作業も早く進む。ホコリは立たないし、ダメにもなりにくい。のにな。
※ココを見れば、その施設のレベルが1発でわかるポイントの例 ↓
「トイレ」・「竹ぼうき」・「馬の蹄」 などですかね。
「トイレ」・「竹ぼうき」・「馬の蹄」 などですかね。
※月曜日の夜に、仕事が終わってから、富士市吉原の「だるま祭り」に行ってきました。(左上その写真)
日本3大だるま祭りに数えられる、毘沙門天で行われるお祭りです。
日本3大だるま祭りに数えられる、毘沙門天で行われるお祭りです。
そこで、おでんなどを食べるテントに入ったら、働いていたお母さんと仲良くなった。
なんとその方は、あの双葉町(ふたばまち)から避難してきた方。
ご友人の多くを津波で亡くされたそうで、自分は着の身着のままで高台に逃げ、友人は印鑑と通帳を取りに
家に戻って帰らぬ人となってしまったということでした。
たまたま静岡県に住んでいた娘さんが呼び寄せてくれたので、いまここでこうしていられると・・
なんとその方は、あの双葉町(ふたばまち)から避難してきた方。
ご友人の多くを津波で亡くされたそうで、自分は着の身着のままで高台に逃げ、友人は印鑑と通帳を取りに
家に戻って帰らぬ人となってしまったということでした。
たまたま静岡県に住んでいた娘さんが呼び寄せてくれたので、いまここでこうしていられると・・
「もう戻るのは無理だろうし、戻る気もなくなってきたんだよ・・。」とさびしそうにおっしゃっていた
のが心に残りました・・。
のが心に残りました・・。
いつどこでどうなるかは誰もわからない。
悔いのないように生きるには武士道を貫くしかないです。日本人なら「葉隠れの心」を持って・・。