カメラ交代。
2011.04.21「カメラが女の子だなんだでは大変でしょう。これを。」っとお父さんからパナソニックのルミックスを
頂いてしまった・・・♪
まだ使えるのですが、時々「ズームエラー」と出て、開けないときがある。お客様との写真は一瞬のタイミング
なので、こちらは予備として保管しておこう。 お疲れ様・・・・。
実はまだ完成していません。最後の「吹流し」には大きく日の丸と「がんばろう!日本!東北!」の
文字が入って完成。もうすぐ完成。
コレだけでは「カワイイー」でお終いですが、目的は東北の地震で被災している酪農家さんにエールを送るため。
乳搾り募金も行っていますが、現在被災地では搾った乳を廃棄し続けていたり、エサが手に入っても今までとは
違うエサの為にバランスがくずれたりで、永年積み重ねてきたものが崩壊しています・・・・。
そんな事実を多くの方に知って頂く切り口の1つになればと、震災後、この1ヶ月で製作しております。
まだでない・・・雨降っているのに・・・。
今年、不作は決定的なのか!? 昨年180本を越えたタケノコ。京都では例年の2割ほどだと。
それからすると、30~40本? 大変な競争率にならざるを得ない・・・・。
この春は過去にこんなに出たことが無いほど出ている。
これはまちがいなく地震の影響です。振動が刺激になって生えてきたのです。
(私自身、この文を打つ、今になってそれに気がついた・・・)
カミナリが多い年は椎茸が良く生えるのは迷信でもなんでもない。大気の振動が刺激になるからです。
入れてみると、原木ホダ木椎茸がこのように結構入ります。これで焼いて食べるところまでできます。
1袋で15個ぐらい入ります。何名参加でも関係ありません、袋の数ですから。
木曜、金曜、土曜日も13:30から行います!(日曜日は椎茸があれば開催・・・なければ不開催・・)
小さな子でも、おいしさを感じて下さって嬉しいです。
土壌の栄養流亡防止など、様々な効果がある。
写真のように、周りが乾いても穴の部分には下(地面の下)から水分が上がってきている。
それが見て分かります。 晴れた畑ではぜひ直接触ってみてください。すごく暖かいんですから。
人気のトウモロコシ、90組がすでにいっぱいになっておりましたが、2組空きができました~。
※10日前までで、直前キャンセルで11あいたのですが、それは3日間で全て埋まり、再び日が近づいた中で
2組空きが出来た状況です。
すべりこみお申込はagri@makaino.comの担当新海までどうぞ~。種まき最終日は23・24日!(10時から)
2組空きが出来た状況です。
すべりこみお申込はagri@makaino.comの担当新海までどうぞ~。種まき最終日は23・24日!(10時から)
私も血があまっている人だから、協力させていただこう♪
そういえばこの間、馬飼野社長も献血カードをもっていたなぁ。