キッズワーク
2014.04.01キッズワークはただのスタンプ集め、ごほうび狙いの催しではありません。
本物お仕事体験を通じて、働く事の意味と意義、楽しさを知って頂きたいのです。
月曜日は、小さいころからいつも遊びに来てくれていたタク君がお友達と一緒に参加して下さいました♪
収穫した花芽は、ランチハウスにお届けしました。火曜日以降で、サラダやスープになってお客様に
春の味をお届けできます。
お手伝い、ありがとうございます!
まだ始まったばかりのキッズワーク、まだまだこの先も、改善しながら毎日開催!
(GW・お盆等の超繁忙期だけはちょっとお休み~)
高低差によって同じ市内でもずいぶん違います♪ 梅園は、春風で舞う梅の花びらが良い感じ・・❤
「ここの入場券1ケ月有効はすごいですね!いつも楽しませて頂いています♪」と熱い感謝のコメント頂きました。
続けて、「なによりも、細かいところに手を入れているのがすごく伝わってきます。(布滑り台が破れたのが
すぐに直った例等)社長さんにも、私たちが感心しながら喜んでいたことをバッチリ伝えてくださいね!」
と、熱く、熱く語ってくださり・・・ その想いをみんなにも伝えたいなと・・・・。
これは会社のけじめとして、最も重要な節目。
「棚卸(たなおろし)」は少々大げさに言えば、牧場が存在し続けることが出来るかどうかを判断する
大切な仕事なのです。
サホちゃん達の描いてくれたお手紙は、ヤギさん用の袋だけでは入りきらず
新人のヤナギサワお兄さんも一緒に手紙を運びました。
初めてでなかなかスタスタとは行かなかった(汗)。 慣れだ、慣れ♪
頭の毛がなく、吻端の鼻スジがふくらんでいる独特な形をしています。
上品な衣服をまとっているようなその容姿に、羊好きの人の中に、特にファンが多い品種なのです。