サツマイモのツル刈り・本格始動!
今年の大改善は2つ。ドラゴンファームさんに教えてもらった植え方、マルチの張り方。
その結果が出る!
でも今年の(サツマイモ苗の)植え方なら、穴が小さくあいているだけ。・・・来年使えるじゃん!
晴れた日に外して、乾いた状態にしてから、ガサガサ丸めておけばきっと来年イケる。
もしダメでも、ジャガイモなどの畝間に伸ばしておくだけで、畝間の雑草を抑える資材になる。(実証済み)
(おそらくあと3日以内に6杯分ぐらい、ツルを刈り取って畑から出さないと、連休中に芋ほりができなくなる)
採ったイモヅルは、動物の所にデリバリー。
一斉にワッと集まり、息もつかずに食べ始める。 慌てて食べながら鳴くものだから、
興奮するほど喜んでもらえて、嬉しい♪ ⇒ 次のツルを刈って持ってくる気がわいてきた。
まだまだ来るよ!動物の体調見ながらどんどん使ってね。
※体調管理のためにも、イモヅルをたくさんあげた時には、濃厚飼料(トウモロコシや大豆など)を
減らすか無くしてくれています。
減らすか無くしてくれています。
これが落ちない落ちない。 服につくと本当に落ちない。
腕ならば、風呂に入ってグリグリ洗えばだいたい落ちる。 (適当に風呂に入ったぐらいでは落ちない)
まだ、イモを洗って、干すお仕事があるが。
馬の蹄鉄は、だいたい月に1回履き替えます。 古いものを外し、新しい蹄鉄をクギで打ちつける。
人を乗せてお仕事する馬には必要な作業です。 ※野生動物は人が乗ったりしないから、不要。