サツマイモの植え付けに落花生種まき受け入れ中!(本日も♪)
土曜日、ご来場の方は混雑ぶりに驚いたのでは・・。
トウモロコシのお世話は結構やることがいっぱい。
①雑草取り ②マルチはがし ③間引き ④補植(何もないところがある場合) ⑤追肥 ⑥土寄せ です。
結構ワクワクする♪ 落花生は育ちかたも、芽の出方も面白いのです。
なにせイモから出てきた「芽(ツル)」を切り取って、それをさしておいたらイモが採れるってんだから。
そんな説明も聞きながら、マルチに切れ込みを入れて、植え付けてゆく。
サツマイモは結構強い。 おいしいイモをたくさんつけておくれ♪
同時開催でバター作りも! バター醤油でいただくシイタケは絶品でした!
(スキができたらバター作りをするといういい加減さ・・希望の方があればすぐやる!)
来年からは、たくさん茂り始めるまでは本数制限で100円とか、そんな感じで調整しながら
開催することにいたしますわ。
モリモリ採れ始めると、採りきれなくて困るほどになるのですが(汗)
その場所と、ツルを傷めにくい採りかたをお伝えしてから収穫開始。
採ったらすぐに場内のたき火大鍋で塩ゆでにします。
本日(日曜日)は開催困難かと・・
エンドウマメや枝豆で、採り立ての甘さを感じてほしい・・・。
※トウモロコシは7月末から8月中旬、落花生は9月の最初の週末から開始。枝豆は9月下旬から開始。
これはおいしそうだ♪ 新東名の静岡サービスエリア(のぼり方向:浜松⇒東京方向)にある
まかいの牧場のお店で(だけ)味わえます。 これは行って食べてみたいワイ。
マルチ張りは・・・頼めないのでひとりでやる。