サツマイモ植え付けほぼ完了、やっと電気柵を張り始める。
この週末は、きゅうりもぎ食べは始まるわ、ブルーベリー食べ放題収穫はあるわ、梅ジュースは作れるわ
ヤングコーンの収穫もある上に、遊具コーナーでは朝どりトウモロコシのすぐゆで販売も開始。
にぎやかになってまいります。 雨になんか負けなーいっ!
10:00 ヤングコーン収穫(これだけは、畑をお持ちの方メインですが)
11:30 きゅうりもぎ食べ
12:30 ブルーベリー収穫
13:30 梅でジュース作り体験
14:50 ブルーベリー収穫(もしかすると、日曜日のこの時間は、畑に実がなくなって不開催かも)
11:30 きゅうりもぎ食べ
12:30 ブルーベリー収穫
13:30 梅でジュース作り体験
14:50 ブルーベリー収穫(もしかすると、日曜日のこの時間は、畑に実がなくなって不開催かも)
ドシャ降りの中で、カッパ着て作業する際に重宝しています。 快適~。
後は最後にくる50本の苗を飛んだところに植えれば完了。 さ、次の作業へGO。
馬鹿な行動に出る。⇒ 風が無くて、かがまないなら、両手が開いて まあ有効でした。
静電気でパチッと来るぐらいのものです。でも敏感な野生動物には、たいへんな恐怖。(たぶん)
イノシシには効かないけれど、鹿なら効果てきめん。 しかし、飛び越えて入るので、上の段も張らなきゃ。
※乾電池(エネループ)8本で動いています。
最初に植えた人のサツマイモは、もう1メートル以上伸びているモノもあります。
もうたべさせないゾ。(早くちゃんと張らなきゃ)
ウールで靴下を編んだら、その板を入れて、形を整えながら干すのだとか。
ほほ~う。履いてみたいものだ。
空気を抜きながら練り混ぜ合わせる作業をして、ムリムリと出てきた太い棒を糸で切り、はかりながら丸める。
夏休みが目前なので、最低でも1000玉は準備しておかねばならない。
お願いごとの中に「収入が2400万円になりますように」というのがあった。 なぜその金額。
と一人でツッコミを入れてしまった。
今日から開始であります! (本数限定で11:30乳しぼり会場受付先着順!)