サツマツル刈り本格始動
スタッフがシャッターを押させて頂くサービスを致します。
時間限定ですけれども。(10:30 と 15:30の2回)
困ったものになってしまっています。今は。
大量のギンナンでも、果肉を上手く取り除く方法(器械)を開発すれば・・ (埋める以外の)
3連休の準備ですが、コツコツと・・・・ 広い広い駐車場を。
運び出す。なかなかの重労働。 広い畑。 全部で7000株。
美味しい時期は長くない。3連休後に種用以外は全て収穫し、ゆで枝豆にして販売予定~。
枝豆はちょっと長丸ですが、大豆はまんまる。
大豆をまくと、芽が出てきて、種が出来、その種が出来始めの若いころだけを「エダマメ」と呼びます。
そのまま畑で枯れるまで置いておけば・・ 長丸だった種はコロリとまんまるの大豆になっています。
耳が痛くなるほどの大音響の笛。 それがドングリ笛。
お父さん、すぐに上手にふけておりました♪ コツが分かれば簡単簡単。
1台使わないようにできれば、電気代も相当違う。
場内各所にツルを届ける。
私もはじからたべて・・・ ポッキーゲームじゃ。
葉を取り去って、ツルだけにして。
リースの材料にするため! サツマイモのツルは捨てるところが無いなぁ。