シイタケ狩り連続開催(珍)
11:30からのシイタケ狩り。
毎晩、雨が降り、ボチボチ生え続けてくれています。
おかげで、珍しく毎日開催できています。(今日はとうとう、いったん採り切っちゃうかな!?)
私がうちわでぱたぱたしていたら、すっごくやりたそうだったので、渡してみる♪
炎を仰ぐのは、コツが要ります。大人でも初めは難しかったりします。
何事も経験!やってみないとわからない。
平日でしたが、30名ほどの皆様と、もぎたてのシイタケをたき火であぶって
お醤油でいただく!
通りがかりの方から次々に「これ、参加できますか?」と質問が来ますが途中参加では「もぐところ」はできない・・。
※開催日は、11:30に乳しぼり会場で受付しております。
スギ、ナラ、桜、いろんな樹種が混じりますが、乾けばよく燃える。
マキ乾燥は、「上にトタンを乗せる(直接雨で濡らさない)」+「通気が良い」が一番良い。
大学や専門学校の学生さんが、実習に来ております。
2時間ちょい、ジャガイモ植え付けを手伝ってもらったので、
時間を見つけてロープのハジの処理や、まとめ方、縛り方の基本などをレクチャーしてみる。
大切なのは「ロープ愛」だ!
基本の3~4種の縛り方をしっかり抑えれば、「縛り」を見ただけで縛り方が分かる「ロープマスター」への第一歩。
夜8時過ぎ、なぜか倉庫が明るい・・
春班のカナヤマお姉さんが、夜なべで看板を描いていた♪
4月の16・17日はイベント開催予定!
炭を作ったりする枝が欲しいと大工さんに相談したら、夜、連れて行ってくれました。
いいとこだけ持って行っていいよと♪
ありがとうございます💛
※トウモロコシ種まきは4月の9・10日(土日)でしたが、要望があり、次の週末(16・17日)も種まき開催!
10時にふれあい学習館前デス。