ダイコンで入浴剤!?の実験レポート含む
今日、まかいの牧場へのメールで
「去年の大根がすごくおいしかったから、今年も行きます。もう採れますか?」という
メールが3件も来ていました! う・・・・うれしーーーいっ♪♪♪♪
「黒ボク」と呼ばれるこのあたりの土は「根モノ」に向いているといいます。
何より、昨年に続き1度も農薬(除草剤も含む)使わずに育てていて
虫取りなども手が掛かりますが頑張ったかいがあるというものです。
大根収穫体験は、今年から「ダイコン引っこぬき体験」と呼び名を変えました(おもいつきで)。
この呼び名は放送を入れると子供さんが良く分かるようです。←(By 乳搾りのお姉さん)
イモをグッと前に出してこちらを向いていたら、
四季報採用の最高写真になるところでした!(うまく撮れずスミマセン・・・)
やっぱ富士山を入れるのはポイント高いですね。
ぜひ皆さんもサツマイモ堀りではこんなフウに・・・!
袋に入っていなくても乗っていればOKだ!
サツマイモ堀りは今週末の18日で終了ですよっ!!
たくさん掛けてもしょっぱくなることはアリマセン。甘さを引き立てるのです。
今年のイモは特に甘くてうまいと評判です(場内のヤキイモを食べた方など談)。
来年種まき時期に連絡しますから~♪ ねっ。
ガーゼだけでポロポロ出てこない様にしました。
さぁ、さっそくフロへ入れてみよう!
5ヵ月半の陽和(ヒヨリ)もいっしょに入りましたヨ♪
つかみます→はなします→つかみます→はなします→つかみます・・・・(繰り返し
その効果の程は・・!?
特に青っぽいにおいがするくらいで、さほどの事は無かったです。
色水も出ないし・・・。
と、おもったら! アラ! アララ?
いつもより体が冷めない!
(あ、ボクはいつもポッポ ポッポしてるので良くわかんないのですが)
陽和(ヒヨリ)が冷めないのです。
湯からあがって、体を拭いて、服を着て、ヨメが乳ビームを喰らわせるときには
足の先の温度が下がっているのが普段なのに・・・・あったかいまま!(ヨメ談)
これは、イイらしいな・・・。
何回も使えるんだろうか?
とりあえず「シボリ汁」もなんだかよさそうだから、
めだかちゃんの水槽にもシボリたらしておこう。
10時ごろには上の写真のようにとっても綺麗に見えていましたよ。