チーフが梅を梅干にしてくれています♪
アガってきた水のこと。
さすが佐野チーフ。この白梅酢も料理に使うそうです~。(何に使うのか聞くの忘れた・・・)
夕方うれしそうにチーフが見せてくれました。
赤シソをもむと水分が出てきますが、初めの水分はアクが多いのでダメ。捨てちゃいます。
2回目もダメ。3回目でようやく使える状態になります。
入れる目的は色づけや長持ちさせるためと、香り付け等。
まだ入れたばかりだから、色がついてませんがこれからいい状態になってゆくでしょう。
※ウメボシまでチーフが手作りしているレストランはなかなか無いだろう・・・・。
相変わらず、手を惜しまない人だなあと感心します。
相変わらず、手を惜しまない人だなあと感心します。
これはカブトムシやクワガタを採る、最高なモノ。
これを樹液の出ているクヌギにしばっておけば、採れちゃうのです。
作り方は簡単な上に安い!
用意するものは①「バナナ」②「焼酎(ほんの少しでOK)」③「アミとヒモ」
バナナをビニール袋に入れ、焼酎をチョチョッとかけて袋の口を縛る。
日向など、暖かいところに1~2日おけば完成という簡単さ。
バナナの糖分が発酵して虫の大好きな香りがガンガン出るのです。
アミに入れてヒモで木にくくりつければ、ハイ終了♪
※実は今日お休みですが、朝2時間ほど畑で作業をしたので、1晩置いた結果を朝見ました。
・・・・・・・・なんとっ!
明日写真でアップしましょう。 デッカイのがっ♪
ヒッパルナア・・・
・・・・・・・・なんとっ!
明日写真でアップしましょう。 デッカイのがっ♪
ヒッパルナア・・・
一緒に見えた親子さんに「・・・実はあそこにカブトが結構いるよ・・・・」っと教えちゃいました。
その結果を見せに来てくださいまして、「1本の木に4匹のカブトがいた!」と超ヨロコビ♪
虫採りは早いものガチなのです。
※ところで、もぎたてトウモロコシをもうすぐ食べられますが、おいしい食べ方も明日ご紹介しましょう。
「塩水(湯)で10分茹でる」なんて絶対にダメですよ!
「塩水(湯)で10分茹でる」なんて絶対にダメですよ!