ツルッと危険個所
変な位置に雪山があると、溶けだした水分が氷の板を作りだす。あぶないあぶない。
でもベッチャ雪が、そのままガキンゴキンに凍り付いているので、融雪剤を使う以外方法が無い。
※よく知らない人がやりがちな、「お湯で溶かす」は、日が当たらないところでは絶対やっちゃダメ。溶けたはずがみるみる再び凍って、最初より悪くなるから。
植えかえ!
お客様にハートフルなプレゼントをするために、種から育ててきたコマツナ(咲くとナノハナ)の苗を、ポットに植えかえる。
春担当のスタッフで。頑張りますな💛
紅梅は早く咲く。でも今年は早すぎ。1か月早い。 でも、雪と紅梅、きれいです。
仙人・・・とめ方がワイルドすぎます。
入り口にユキで「💛&トリさん」。 いいね!
です。 放っておいたら、全く溶けない! だからみんなでかきまくる。頑張った成果が、左の通路。
融雪剤の一部が固まってしまっていたので、ゲンコツくらいのそれを、雪山上に置いてみた。 穴をあけて溶けながら下にさがってゆく・・
※フクイチのデブリもこんな感じかしら。(例えが悪すぎる)
融雪剤は、ホームセンターで買っておいたもの。塩化カルシウムです。(鉄部分の腐食や、植物の育成等で悪影響が出ることがあります)
遊具についた雪も、落としておかないと週末も使用禁止になってしまう!ところが全然落ちない↑
あんまりガンガンやると、木材部分を傷つけてしまうし・・・ 太陽、カモ-ン。
雪の中から、ランチハウス(食事施設)へ持ってゆく大根を抜く。 ここ数日の寒さで、おでん大根は頭が凍り始めたか・・
最後の瞬間が最も紅い。 やっと白くなった富士山が、紅色に染まる。 美しい・・・
※この光は、30秒ほどで終了しました。
本日、夕方16:45からのSBSさんの番組「イブアイしずおか」さんの中で7~8分放映されます~。
「しずおか遊びたい券」の収穫&たき火お料理で~♪(1月末までですが、できない日は21・22・24・25・27日)