ドングリ笛の鳴らし方。
息が2つに分かれるときに空気の振動が生まれます。
共鳴させる部分が大きいと「ボー」(ビンを口で吹いた時の音)。小さいと「ピー」(ドングリ笛)。
学校で使うリコーダー(たて笛)も、穴をみんな押さえれば低い音、離せば高い音。同じ原理です。
慣れれば5秒ぐらいで出来ます。削る地面はコンクリートが最高。普通のアスファルトはガタガタでちと大変。
おもしろそうです~♪
乳製品(牛乳が1部に使われてるもの)消費は伸びているのに、牛乳自体は消費が低迷しており
少子化も手伝って、給食使用分も減少傾向。そこで値上げとなれば当然販売も伸びるわけが無い。
限りある税金を投入するばかりでは直接解決にはなりません。
やはり「牛乳に相談だ」キャンペーンのように、PR活動で牛乳の素晴らしさを多くの方に知って頂くのが大切。
みなさん、牛乳を飲みましょう! 「ミルクってサプリかも」 ※私は毎日飲んでます!
実に!実に楽しそうに芋ほりに参加してくださって、私も育ててきたかいがあるというものです♪
※さあ!この週末は農園イベントがたくさんだ!
①18日(土曜日)16:00 ソバ刈り取り(前半)
②19日(日曜日)10:00 ソバ刈り取り(後半)
③19日(日曜日) 10:00 サツマイモ掘り収穫パーティー♪
※日曜のソバ刈り取りはソバの会の方が指導してくださいます。
サツマイモとソバの両方をされている方は、サツマイモ畑に10時に来てください。
①18日(土曜日)16:00 ソバ刈り取り(前半)
②19日(日曜日)10:00 ソバ刈り取り(後半)
③19日(日曜日) 10:00 サツマイモ掘り収穫パーティー♪
※日曜のソバ刈り取りはソバの会の方が指導してくださいます。
サツマイモとソバの両方をされている方は、サツマイモ畑に10時に来てください。
一般入園の方向けのサツマイモ掘りは
18日(土曜日)11:30~と13:30~の2回
19日(日曜日)13:30~の1回(午前中は農園の方が大ナベを使います)
18日(土曜日)11:30~と13:30~の2回
19日(日曜日)13:30~の1回(午前中は農園の方が大ナベを使います)