バラの病気部分を取り除いたら・・・(T0T)
大変だが、この長さと重さのものを一番きっちりしまえるのがそこしかないから。
おかげで、場内の木を使った手作りのポールは何年でも大丈夫。腐ったりしない。
これで遊具・タタミの休憩室のカーテンもばっちり留められます♪
ありがとう!
駐車場で大勢が移動する際もそう。このように一列になって場内に向かう際、次のバスが飛び込んでくることもある。
周囲に気を配りながら、危険を事前に回避できるようにする・・・(シャシントテッルバアイジャナイダロウ)
先日はAKBのお姉さんにもきっちりフン掃除をしてもらいまして。
お散歩を通して、ヤギのことを知って好きになってくれたらうれしいですね💛
お姉さん、気配に気づいて 「あら」。
お話ししているようでしたヨ♪
やってみた感想。 → ①意外とお金かかる。(消費税アップもあるか)
②フードマイレージが小さくなったに違いない。
③野菜をいろいろ食べられた
④次はキャラ弁にするか (つまんない感想ですみません)
※ほかの人の弁当写真を許可なく載せるなと・・・。(テヘ)
ニンジンの敵は①乾燥②雑草。 最初の敵、乾燥を緩和するため、不織布を張る。
水もやった。 そろって芽が出てほしい。
※水やりをしてもいいのは、朝か夕方。日差しの強い昼間は厳禁。
菌塊を取らないと、病気が広がるから。
咲いていた花は店内などに飾ってくれた。
この部屋は魔女が大ナベで何かを煮込んでいそうなイメージ。(貧困な発想すみません)
ぜひのぞいてみてくださいね! 6月半ばまで旧バージョンでのミステリーウォーク開催中。