モスキートマグネット
熱感知や2酸化炭素感知等です。この機械は2酸化炭素や汗を分解した匂いに近い 吸血昆虫が好む臭いを出し
寄ってきたところを中に吸い込んでしまうというシロモノ。
飛ぶのも歩くのも苦手なブユなどは、吸いこまれたら出られない。
癒やしのリゾートを目指して、出来ることから始めてゆきます。
今月中はエンドウマメ収穫すぐ食べ体験を13:30から。6月に入ると梅の収穫が始まるので
エンドウマメ収穫すぐ食べ11:30、梅の実狩り+ジュースづくりは13:30からです!(平日も開催)
日曜日はこれが登場しましたが・・朝は良く沸いていました。
昼間のエンドウマメ収穫すぐ食べ体験で活躍してもらおうと思ったら、曇り。 お湯にもならなかった。
曇りに弱いのが難しいところ・・・。
この木の名前は「イヌシデ」。
※「紙垂(シデ)」とは、神社の注連縄(しめなわ)などからぶら下がっている白いガタガタの紙のこと。
葉脈が多いものは「クマシデ」と言います。 (種類が違う)
※クマシデは遊具の広場の方に生えています。
※「イヌ」がつくものは、一般的には役に立たないものにつける場合が多い。(イヌには悪いなぁ)
防災意識を高め、日々の生活の中で準備することは必要です。
※そういえば昨日ニュースで巨大地震の備えに「各家庭で3日間分の食糧備蓄推奨」だったのを、
「1週間分以上」に変更しますと言っていたっけ。
「1週間分以上」に変更しますと言っていたっけ。