ヤギさんは本能のおもむくままに・・・・
2013.04.11 しかし!
『お前にはまだ早い!』 (お父さん風に)
今咲くと、ゴールデンウィークにお花が無い状態になってしまう。
今週末は菜の花摘み食べ開催! 咲いたものは摘めるバージョンで!
そこにドラム缶を1回転がしておさえる(転圧)。(土がフワッとしすぎて良くないので)
それをふまえれば、強風時でも一人でスイスイ張れます。
まず大切なのはハジっこの埋め具合。 しっかり埋める。
しかし、深く埋め込めば良いということではありません。
へこみを作った上で、長い距離を埋めておけばOK。
スイスイ伸ばせます。
大きく掘ってしっかり埋めると、取り外す際にミチミチ切れちゃって大変。
その場合は、機械が使えないからクワで全部掘りだすハメに。
そこで、全部切らないで、このようにハジをのこして切る。
カッターをしまってから、両ハジを手でちぎりながら持てば、飛んで行ってしまうこともねじれる事もない。
ビニールのハジが地上に出ているようにしちゃうと・・・良いことがあります。
地下からの水分が完全にシャットアウトされ、ビニール上の土が完全に乾くために雑草がほとんど生えません。
乗った土が少ないので取り外す際もラクラク。
軽くV字にへこみが作ってあれば、どんな強風でも外れる事はありませんし。
(教え方の問題ですが)
ヤギの親子が侵入して「ヤギ村」になってるガネ。 残った餌を食べ放題。 良くないな~。
ヤギが入り込んだらしい。 間違いない。
花の力を感じましたよ!♪
これは・・・素敵な牧場になる第1歩を踏み出した