今年最後の蕎麦打ちやぎんなん拾い♪
2011.11.21まずは朝霧高原蕎麦の会会長さんの模範演技(お手本)から。
今日は千葉から!お父さん、運転がんばりましたっ!
※この後11:30からのサツマイモ掘りに行ってしまい、ゆで食べを撮れなかった・・・
日曜日の1回目のサツマイモ掘りの写真は明日アップ~♪
日曜日の1回目のサツマイモ掘りの写真は明日アップ~♪
そのラストの、日曜日の様子。
ドバーッと落ちるので、落ちた瞬間、歓声が上がります♪
人出は少なくゆったりした日曜日。
※ぎんなんはまだ木になっている・・・
ヨメさんのアイデアで、自由に拾っていただけるように、袋と食べ方レシピを「ご自由にどうぞ方式」で
置いておくことに決めました。火曜日から置いておきます。おいしく召し上がっていただければ・・♪
ヨメさんのアイデアで、自由に拾っていただけるように、袋と食べ方レシピを「ご自由にどうぞ方式」で
置いておくことに決めました。火曜日から置いておきます。おいしく召し上がっていただければ・・♪
子供はこうでなくっちゃ!
大根の引っこ抜き収穫体験は、毎日13:30からとなっております!
先日のみんなでお料理日は都合が合いませんでしたが、自分たちのイモを掘りだすことができました!
今年のサツマイモは35組の参加がありましたが、まだ9組ほどの方のイモが畑で待っています。
霜が降り始めるまでは大丈夫ですからね~♪
写真を撮る際は「しゃがむ」とか「1歩前へでる」。これだけで全然違う写真になる。
カメラを、のぞけないほど低い位置まで下げて撮るのは、もう1歩上のレベル。
お母さん、撮り慣れているのがわかります♪
頂いてしまいました。 もっと案内を広く声かけしながら撮らなくては・・・と反省しつつ、
今日も元気にシャッターを押します!
大切な成長の記念になる1枚。皆さんのカメラのシャッターも押したくてしかたない気持ちでいっぱいの私です♪
掘ったあとには言わせませんワ♪
「ひっこぬき」と「動物のえさが手に入る」は魅力的♪
料理担当スタッフの頑張りとセンスの光る逸品がたくさん並びました。
催しのほうも、ビデオを撮りました。 もっともっと良くしなくっちゃ!