今日の収穫は名前で呼び合える方が半分以上♪(ソバ刈り取りは19日10時から!)
うまいっ!♪
土を盛り上げると、水と空気の通りがよくなるので急に成長がよくなります。
間引きをするかどうかで結果がどう変わるかを見るのも、種まきから農園に参加するから分かります。
あんまり置いておくと殻を破って芽が出てきてしまうので、引っこ抜いて乾燥開始!
雨を避けながら、よおおおおおっく乾かします。少しでも湿り気が残っていると、来年にはカビのカタマリに。
ラッカセイは種ですから、芽が出てきます。当然の事ですが、経験しないとなかなか気がつきません。
毎年「日本で1番早いスキー場オープン」として全国放送されていますね。(夏の残雪スキー場は抜きで)
今日はサツマイモ掘りだ!
横浜から(!)の常連さん、先週も来てくださった方・・・ありがたいです。頑張って野菜作ります(嬉涙)
来年の収穫体験看板採用の有力候補ですね。(そうなれば大地くん2年連続「洗いシーン」に登場じゃないか!)
混雑時は出来ませんので、お客様の少ないときだけ~。
お父さんが馬のお仕事をされていた経験もあって本人も馬が大好き!
この春生まれた「こはく」の様子もいつも気にしてくださって、嬉しいですっ♪
エサ代や燃料費は上がり続け、乳価(搾った乳を売る価格)も子牛の値段も下がり続け大変な状態に。
日本中で酪農家が廃業したり、やめるにやめられず借金が膨らむ一方。
打開策の見えない状態はまだつづきま
す。
す。
1つの方法は、多くの方が牛乳を飲むこと。バナナダイエット的に「牛乳ダイエット」が流行るほどの
状況になれば、多少なりとも追い風になります。栄養イッパイの牛乳をもっと飲みましょう!
(私は毎日飲んでいますから超超元気!)w(・0・)w
ソバの連絡の電話は16日(木曜日)の夕方で全ての方に電話が終ります。
緊急連絡!!(電話で全員にお伝えしますが)!ソバはソバの会の方が来て下さるので、
刈り取りを19日、日曜の10時に畑集合!(13:00ではありません!!)
脱穀は10月26日10時に畑。蕎麦打ちの日は変わりません。
緊急連絡!!(電話で全員にお伝えしますが)!ソバはソバの会の方が来て下さるので、
刈り取りを19日、日曜の10時に畑集合!(13:00ではありません!!)
脱穀は10月26日10時に畑。蕎麦打ちの日は変わりません。
バタバタして申し訳ありませんが、ソバ刈り取りはサツマイモ収穫と同じ時間で19日の10時集合!畑!
(サツマイモとソバの両方をされている方は、ソバの「きましたシール」差し上げますので~)
(サツマイモとソバの両方をされている方は、ソバの「きましたシール」差し上げますので~)