今日明日は、今年初ブルーベリー収穫開催。(11:30)
いいクオリティだ! かわいい!💛
おかいこさんが命を懸けて作った繭を作品に生まれ変わらせてあげてください。
ものづくり工房で日中いつでもできます。
9~10時には隠れてしまうのが、夏の普段。
4日から赤そば「高嶺ルビーNEO」の種販売をここで始めました。
育て方の紙と共に、咲き始めたプランターも2つ設置してみました。
4日は予約受け入れやツアーの下見様等、ちょっと待たなければいけない細かい時間が何度も。
草刈などの機械を使うと連絡に気が付けないので、隙間時間を使って小麦のゴミ飛ばしをどんどん進める。
一人で「風起こし」「パラパラ挿入」「通ってしまった大きなゴミ取り除き」の3役をこなせる。
※今年の小麦は約60キログラムほど採れました。乾燥はボチボチなので、1回製粉屋さんにもっていってみます。来週末は小麦の畑をお持ちの方々とうどん作りだ!(10時から食の体験工房にて開催)
(乾燥次第で製粉できるかどうか・・10%以下ぐらいの水分量まで乾いていれば製粉化が可能)
お写真を撮ってみると、夏っぽさがでていい感じに♪
・・・
笑顔の瞬間が撮れた!
3人全員そろった写真は、今日初めてだったそうです💛
どんどんスタッフにお声をかけてほしいですし、スタッフからも可能な範囲でお声掛けしてほしい。
突っ込みたくなるネーミングです。 激しい草薮も切り裂いてバラバラにしてすすむ、頼もしい機械なのです。
収穫開始! さっそく今年最初の実を1キロほど採り、食の体験工房さん、ランチハウスさん、ナチュラヴィータ
さんに届ける。旬の味、初夏の味をお楽しみくださいませ。
※駐車場のカフェ「ナチュラヴィータ」さんのブルーベリージェラートは馬飼野牧場ブルーベリーです♪
収穫直前に草を刈り、その草を根元に集め草マルチとして乾燥と雑草の防止に役立てる。
通路や畑のふちの草は集めて、ヒツジ様への献上品とする。
喜んでくださいました。 ヒツジ様。