原体験(げんたいけん)
「修理の朝」
2日間、故障中扱いだったトー○ス君。
視る。内部のヒューズが飛んでいたの交換。
修理完了。
他にも数件の不具合を直す。
「原体験」
【原体験】とは、
・その人の思想が固まる前の経験で、以後の思想形成に大きな影響を与えたもの。
・記憶の底にいつまでも残り、その人が何らかの形でこだわり続けることになる幼少期の体験。
写真のお姉ちゃんも、初めて、触って、乗れた、今日の乗馬が輝く原体験になるかもしれない。
スタッフは、いつもそんな思いでいてほしい。
★思えば、私の原体験の一つは、幼稚園の頃、「馬籠」という山中の宿で、一緒に泊まっていた大学生のお兄さんにすっごく楽しく遊んでもらったことで「こんな風になりたい!」と後からじわじわ感じて、それが今の自分に繋がっているなと、改めて感じます。
素敵な体験が人生を作る。そんな気持ちでスタッフはお仕事していてほしい。
「なぜこの仕事をしているか?」の問いに胸を張って応えられるお仕事をしてほしい。そんな勝手な事を思っております。
(火曜日あわしまマリンパークさんに行って、スタッフの方の「好きを仕事にできている楽しさをお客様に伝えたい!」という熱を感じ、心洗われる思いでした。感謝。)
「シルエット的な富士山が見えていた日」
涼しい1日。秋ですね。
傘雲が、1重・2重・3重と次々姿を変え、見ていて面白い富士山でした。
「秋です、ハチが活発化しております」
ハチトラップ。すごいとれ始めておりまして。
酒:酢:砂糖=2:1:1 で作った液体でハチ誘因退治液の完成。
ブドウの皮とかを入れると効果が高まります。
※この容器は△。コ〇コーラの容器の様に、足をかけるボコボコが無い、ツルッとしている方が効果が高まります。
「お化けかぼちゃもそろそろ採り頃か・・」
オバケカボチャ、育ってきました~。
「お、突っ込んでるね!」
ハロウィンバージョンのサンデー、食べたサイ○ウお姉さん曰く
「かぼちゃと紫イモのペーストが自家製ソフトクリームとよくあいます、おいしい!」とw
haittorugane hanani・・・・・