収穫トウモロコシ予定通りいかず申し訳ありません~(T0T)
今日はメイちゃんがいるよ。
今日は強い日差しの良い天気だったので、チーフが天日に干していました。
夕方1つ食べちゃいましたが、カリカリウメのおいしい状態!
でもこれそのまま出してもきっと誰も「素材から全て手作り」とは分からないよなあ・・・
でも ウマーッ(´∀`)
(場所はアンパンマン等のバッテリーカーが走っている横のホール)
今日はワンワンレーサーが場内大暴走!
(ウソです)
ゆっくり子供さんを乗せて走っていて良い雰囲気だったのでパチリ。
大きなのこぎりクワガタです。
ノコギリクワガタは幼虫時代の栄養状態などでアゴ(ハサミ部分)の大きさや形が違います。
写真のクワガタは立派なアゴを持っていますが、個体によっては紙が切れそうなほどまっすぐなアゴの
個体もいます。
人気度や強そうな感じではダンゼンでっかいほうが良いですが、実際のところ、生存率などで見ると
大きければいいというわけでもないようです。
ハサミが大きいと、喧嘩には強いですが狭いところにサッとかくれにくくて鳥に襲われやすかったり
エネルギーを多く使うのでよりたくさんの栄養が必要だったり。
小さい固体は少ないエサで生き延びられたり、すき間にサッと入って隠れやすかったり。
小さいと不利な事ばかりでもない様です。
ハサミのまっすぐなものは、俗に「チョッキリ」と呼ばれたりもするようですね~。(紙切りそうなので)
注視してくださっていたそうですが、朝更新で申し訳ありませんでした。
見える際に途中の「道の駅」さんに寄られたそうですが、やはり予定していたトウモロコシは出ていなかった様子。
レストランのチーフも、日がささないとドコの農家さんも一斉に採れなくなるし、日が出てくると一気に
ドバッと野菜が出てくるから、どちらの状況も困るんだよね~。と言っておりました。
私見ですが、レストランの人が直接、毎日農家さんを回ってその日の採れ立て野菜見てから
「さて今日は何作るか?」とメニューを決めている本物の「農場レストラン」はそうは多くはあるまい。
私も好きで常連の1人であります♪
暑い夏の日差しの下で、キュウリをもいで冷やしてすぐ食べ!
普段はキュウリを嫌いな子がパクカリ食べちゃう事がいつも起こる♪ (今日は聞いてないな)
キュウリの「甘さ」がわかるかな!?
勝手な想像すみません~。
みさとちゃんのキュウリ食べ姿があまりにカワイカッたので♪
ワタクシ超トトロファン!
車の助手席前のダッシュボードには、小さな大中小トトロとどんぐり(本物)を飾っています。
今日はどうも話がそれます・・・。脱線大いに結構?
農薬完全不使用、有機栽培カボチャ!ある分しか採れないので、実はこのブログでしか謳っておりません。
味はサイコーッ!ウマーイ!
キュウリもぎ食べに来た方にだけご案内して収穫しています。
毎日13:00から開催!参加無料!
1夏の間、毎日私がご案内いたします!
登った方は緑化基金へのご協力で、ハウス内のグリドンのカップに200円のご協力をお願いしております。
全額を緑化基金への活用といたします。
このあとネジの頭をグラインダーで尖らせてトウモロコシを刺しやすくします。
これにゆでトウモロコシを刺して、タレをつけながらあぶり焼きで「焼きトウモロコシ」をつくるのです。
棒は全部で38本出来ました。27日には少し足らないか?(材料がもう無い・・・)
※トウモロコシ農園のSさん家族は19日に超朝取りされて即自宅でゆで食べされたそうです!
その様子もメールしてくださったので近日中にお見せしましょうね~♪
その様子もメールしてくださったので近日中にお見せしましょうね~♪