台風接近のため、水曜日(21日)は臨時休業となりました。
2011.09.21ブログの題名を連絡帳に すんなって感じもしますが・・・
とにかく台風が来ています。
名古屋も100万人以上に退避勧告が出たりしているし、和歌山の方も気にかかります。
悲しむ人がこれ以上出ませんように・・・・・・
まかいの牧場自体は、馬飼野さん(現会長)が満州から引き上げてきて、開拓民としてこの地に来てから始まりました。
入植して10年以上経ったとき、当時の田中角栄氏の「日本改造計画」の一環として「富士山周遊道路」の
建設が進められました。そして牧場の前を通過する人や車両が増えていったのです。
それによって道路際になった馬飼野牧場に、車を停めて動物を見る方も多く見えるようになりました。
それを見た馬飼野さんが、観光牧場に転身することを思い立ち、まずはエサを売ったり
レストランの経営をすることから始めました。
数々の危機や失敗、成功や感動を経て現在に至ります。
つまり全ての原点は、会長の頑張りと動物達がいたことによるもの。
経営理念は「自然と動物とのふれあい」である、まかいの牧場は動物達への感謝無しには前進できません。
そんな心のよりどころとして、この慰霊碑は建立されました。
全てのものへ感謝の気持ちを忘れない。 これはとても大切なことではないでしょうか。
雨水がスイスイ流れるように準備しておかないと、大変な被害につながることがあるから。
ある意味、掃除するチャンス!つつけば全部流れるから。
ここの場合、水の流れがちょっと悪いだけで芝生が川になってしまい、その部分の芝が枯れたり傷んだりする。
・・・・・・・これでよし。
上に木が1本あると、それだけですごくヨゴレがたまる。
実は横の木を使って吊り上げて固定していた。 だから、それを外して移動するのは少々・・・難。
重いものを全部外して、クイや木で4箇所から固定。ま、これで大丈夫だろう。
ゴウゴウと流れる濁流は、普段とはまったく別の場所のよう。
荒々しい川の様子は、ニュースでよく映像が流れますが、実際に見るとすごい迫力だ。落ちたら命も落とすね。
(車内から撮影)
現在6割ぐらいなくなりました~。
3分でこの成果。直接お聞きくだされば、伝授しちゃいますヨ。
習得してソンは無いです。 ( ´ー`)
p