「この状態の大根を・・・」↓
このままでは、何度も来る強い寒気にさらされると、地上部が凍ってしまう。
凍ると、膨張した水分に細胞壁が壊されて・・・
ゆで終わって汁がしみこんだ大根と同じようになり、透明で歯ごたえが無い状態に。
「そこで」↓
埋めました。 こうすると、もう少し持たせることができます。
保存だけが目的ならばもっと土をかけたほうが良いのですが、お客様が収穫するので埋め切るわけにもいかない。
「埋めている風景」↓
急にメールが入って写真がこの送られてきたのです。
おお、馬飼野社長だ♪
収穫用の畑と、自分の畑をお持ちの方のまだ畑に残っている分の大根を埋める。
「たき火でカボチャ」↓
乳しぼり会場前のたき火で、溶岩の板で焼くコーナーが登場しております。
日曜日は、店主さんがおうちで育てたカボチャを、焼きながら振る舞いしてくださいました♪
「そこでは焼きマシュマロもできるのだ!」↓
マシュマロの表面がおいしそうにコゲるぐらいまであぶって食べると、食感と味が格段にアップ!
100円でおおきいのが4コ。 もしやってる日だったら、挑戦してみるのもお勧めです。(平日やって無い・・)
「入場口で」↓
お客様であるFさんが、友人たちと作成した素晴らしい来年の卓上カレンダー!
今年も牧場へたくさんプレゼントして下さり、入場口で配布中!なくなったら終わり!
「大根引っこ抜き収穫1発目」↓
急に増やした11:30。基本は13:30の1回です♪
「いっしょにぬこうね♪」↓
13:30の大根引っこ抜きの風景です♪
「みんなで!」↓
まだ大根はあるので、年末の29・30・31日も開催できるようです。 なくなったら終わり~。
「椎茸を焼いて食べる!」↓
今年最後の収穫をした椎茸。 ここ3年ほど、12月にも採れています。
その前までは、11月までで終わっていたのですが・・。 なんでやろ?
「白菜も縛りました」↓
白菜の頭をワラで縛りました。凍結を遅らせるのが最大の目的。
ワラで縛ると、ワラは畑で腐って無くなるので、ワラで縛るのは色々有効♪
Comments
It’s much easier to unstndeard when you put it that way!