学生さんと共に
カブトムシの捕り方や、アリジゴクの観察(虫を入れてみたり)、馬の気持ちの見方を知ったり・・
最後には写真↑のBトラップを実際に作って持ち帰り。今年初のBトラップを仕掛けました。
さて、結果はどうかしら・・。
オオニジュウヤホシテントウ(大二十八星天道)。 増えると困る。 テデトール・・
ある人に聞いたら、「これは青いきれいな花が咲くのよ」と、言っていたが、「絶対違う」と思ってた。
花が咲いたら・・・ な~んだ。どこにでもある「イヌゴマ」だ。
※ゴマの花に似ているが、人の役には立たないのでイヌゴマ。
「イヌ」には、役に立たないとかつまらないといった意味があります。(なんて犬に失礼な話だ)
「イヌ」には、役に立たないとかつまらないといった意味があります。(なんて犬に失礼な話だ)
最後の落花生の種4000株を種まきからはじめました。(手前は、お化けかぼちゃの苗を植えてます)
・・・それで ええんか?
みんな、楽しそうに電気を食らう。
・・・それで、ええんか?
なかなかできない体験ではあるわな。(静電気がパチッとなるぐらいの衝撃デス)
ブルーベリーを摘み取り&食べ、えんどう豆のツルを片付け、キュウりを食べ、ふしぎ探検隊を受講し
花の終わったものを摘み取るお世話を。 なぜそれをするのかを伝えながら、いろいろしまくった。
(将来、牧場の仲間になる人も、この中にいるのかな。と思いながら)
ニャロウ。 ネズミとカラスは「(生きるのに関係ない様な)よけいなこと」ばっかりするなぁ。