小学生から遊びに来ていた彼は、来年「成人」💛
「お手伝いしてくれているのは・・・」↓
旧正月までの間に飾る、モチ花をつけるためのミズキの枝。先をとがらせる必要があり、ハサミでちょきちょき。
このお仕事を毎年手伝ってくれて、もう10年。小学生の頃からきているK君は・・・・来年成人!
将来を見据えて自然系の大学に見事合格し、地域おこし系の勉強をしている真っ最中。 今年もようこそ!(就職内容によっては、これが最後かもしれない!?)
「だいこんひっこぬき1発目」↓
声が出なくても何とか開催。 大根引っこ抜き収穫は、本日(1月4日)も11:30と13:30で開催!
「記念撮影」↓
参加の方々が少なめの時は、私もシャッターを押せます。 50名を超える時は、お会計が始まると動けないので撮れない瞬間も多くなり・・
ポイントは、大根と表情と富士山がババーンと入っていることです。
「巨大書初め最終日!」↓
お正月恒例となりました、馬の尻尾毛で作った巨大筆で描く、書き初め!
案外、じみ~な印象のある催しですが、他ではできないこの催しが、私の個人的イチオシイベント。
※デビット君、コレを来場目的に入れてくれてありがとう!!
「描けたぜ!」↓
作品は、10日のどんど焼きで燃やすことで、字が上手になったり、願いが天に届くと言われております。
10日の日曜日には、お家のお飾り等もぜひお持ちくださいませ!
「その横で『ひつじと相撲』」↓
巨大書初めの横では『羊と相撲』が行われており、どちらも人だかりに♪
羊を「保定の技」でコロリとさせる、ひつじ年の昨年誕生した、新生人気イベントなのです。
「お餅つき」↓
お正月イベントは3日間なので、お餅つきも最終日!
いつも開始時から大賑わいのお餅つきとおかしまき。
「お父さんと一緒に(カメラ大変そうだ)」↓
マイちゃんは、お父さんに後ろから手伝ってもらいながら、もちをつく!
手伝いつつ、写真も撮りにかかりつつ、ショウ君もあやしながらの、まさかの3つ同時こなし。 写真が撮りにくくて申し訳ありません(汗)
「ここでもお手伝い中のK君」↓
お、がんばりますね!K君ここでも大活躍!
「お菓子まき キターッ!!」↓
お菓子まきはすごい勢いだ! 大きい子になればなるほど激しさも増してゆく!
それでも、安全に、みんな笑顔になれるやり方を開発したので、事故はきっとこれからもない。と思う。
タカラ君、今年もよろしくお願いいたします!!!