小麦畑とトウモロコシ畑、ジャガイモ畑レポート
大人の背丈ぐらいになってきたエンドウマメ収穫は今がピーク。毎日11:30から行っております。
きりこみをいれた梅の実を瓶に入れて行きます。 ナイフには気をつけてね~。(毎日13:30~)
刈り込み予定日は15・16日の土日。脱穀は22・23日の土日。(全て3時から開始、畑集合)
ここは高原なので、下の方よりちょっと遅い。※22・23日はトウモロコシの世話�が10時からあります。
まだ緑の部分から採った種(右)と黄色くなりかけた部分(左)を比べてみると、大きさや色具合も違います。
爪で潰すと、白い液が出る。 収穫までには種もしっかり出来上がることでしょう。
山の中にも、緑の憩いの場が新しくできております。
シモの被害で収穫が予定日より2週間遅れて、6月29・30日が収穫お料理日♪(10時畑集合)
ニンニクも同じ日、同じ時間で開催です。一緒にお料理しましょうね!楽しみ!
※ジャガイモとニンニクの両方をされている方は、収穫所要時間が短いニンニク畑にお越しくださいませ~。
でも大丈夫。 刈り取って、土寄せして埋めてしまうから。
雑草の種が出来る前に刈れるかどうか、埋められるかどうかが農薬を使わない農業の、雑草対策のポイント。
水曜日は、雑草処理とマルチはがし、追肥(発酵鶏糞)と畝たてをしました。
畝(ウネ)を作ると、水分や空気が土の中を良く通る様になるので、根が張りやすくなります。
※小麦刈取りは15・16日、ジャガイモとニンニク収穫お料理は29・30日!