幸せの時間。
「新海さん、自分が1番幸せな時間って、何をしている時だと思いますか?」と聞かれた。
Yさんの、その応えは
「朝、イステーブルを拭く時。お客様がここを良い気持ちで利用するのを考える時」だと。
目からウロコの・・・・・会話でした。 (昨年の実話)
早速締める。
カラフルなウールボールを半割りにしてちりばめてみた。 (ちょっと字が読みにくいかな?)
ま、何でもまずはやってみることだ。改善はあとあと。
日曜日、暖かい1日でした、そのせい?
声かけの内容は、「何色持ってますか?」だ。
5色のカードを集める「牧場でこんにちは」の、最後の色が手に入っていない子供さんたち。
その小さなハンターたちは、獲物をしとめることが出来るのか・・・
※何もしないでカードをあげるのは禁止事項ですが・・・、
こんな必死な子供たちに、もしじゃんけんで勝っても、カードをもらえないわな。( ;^^)=3
(でも本当はそこを乗り越えてほしい!)
こんな必死な子供たちに、もしじゃんけんで勝っても、カードをもらえないわな。( ;^^)=3
(でも本当はそこを乗り越えてほしい!)
それが、転勤でずいぶん遠くなってしまうと、ご報告に来てくださいました。(感涙)
でもトウキョ○ならば大丈夫ですよ! きっとお会いできます! まだま~だお待ちしております♪
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
現在の日本の農業者数は約251万人。
そのうち、65歳以上は60%以上。
耕作放棄地は全耕作面積の10%。(過疎地ではさらにひどくて、50%が耕作放棄地だったりする)
TPPの問題があろうが無かろうが、日本の農業が窮地には違いない。
そのうち、65歳以上は60%以上。
耕作放棄地は全耕作面積の10%。(過疎地ではさらにひどくて、50%が耕作放棄地だったりする)
TPPの問題があろうが無かろうが、日本の農業が窮地には違いない。
いまこそ、「カッコイイ農業」を実践しなくては!
今年の予定を立てる時期、期限が迫る中、ワクワクを忘れては良いものはできないぞ!
キムラお兄さん頑張ってます!
キムラお兄さん頑張ってます!
「牧場での体験を通じて、多くの方に生きる力を」。
これがまきば農園にとって、「そもそも」の、 大切なこと。
これがまきば農園にとって、「そもそも」の、 大切なこと。
今年のまきば農園の募集が2月1日から始まります! (と言いながらもうOK)
特に人気のトウモロコシはお早めに~。 0544-54-0342又はinfo@makaino.com まで!
特に人気のトウモロコシはお早めに~。 0544-54-0342又はinfo@makaino.com まで!
「希望作物名」と「お名前」、「ご連絡先」をお伝え頂ければ、「仮押さえ」が完了いたします。
今年のまきば農園の詳細は、木曜日ブログにて、お写真と一緒にご紹介いたします。
今年のまきば農園の詳細は、木曜日ブログにて、お写真と一緒にご紹介いたします。