必見!「ドングリカフェ」ぜひお越し下さい♪
「お客様相談室の活動」↓
8月後半から9月の報告がびっしりと!これは全てのお客様の声を改善に結びつけるべく、データを把握しています。
ご指摘部署がハッキリしている場合は、その部署が1週間以内に改善内容を明確にするようにしています。
「サツマイモ畑の日々」↓
ツルを刈り取って、マルチ(黒いビニール)をはがす。1ウネ30分かかります。
今週末の連休も控える中、1人でしているので日中はこの作業に掛かりきり。腰イタ。
「マキで火をつける寸前の図」↓
前日に燃える炭へ水をかけて火をとめた炭とダンボール片を交互に積んで、火をつければOK.
炭でなく、ただの木だとこんなもんじゃぜんぜんぜん火はつきません。
「今日のサツマイモ掘り中」↓
なんだか掘りはじめの頃よりもでっかいのばっかり出てくるなあ。
同じ畑でも土が微妙に違うから、味も大きさも違いがあります。奥が深いワイ。
「今日のイモ洗い」↓
洗った美しさに歓声が上がります♪
ピカピカの紅色!
「さあ!始まりました!【どんぐりカフェ】」↓
ここはぜひご来場の際にはお立ち寄り下さい!
場内でとれたどんぐりを食べたり飲んだりできる(無料)季節限定の特別な場所!
「メニュー」↓
右半分は無料。よく「どんぐり食べるとドモる」なんていわれますが、ふつうどんぐりは渋くてウエッと
いう感じの味で食べられません(アク抜きが必要)。でもこのマテバシイは、食べられます。
「食べたり飲んだり」↓
ゆでどんぐりとどんぐりティーが自由に飲食できます。私も食べた感想は、ティーのほうが香ばしい味わいで
「ゆで」のほうが味がしっかりしているから、先に「ティー」、そのあと「ゆで」の順をオススメしますね。
「飲んでみた」↓
うーん、思ったより香ばしくていい味わいですな♪
ぜひご賞味くださいませ~。
「カフェの机の上」↓
黄色いテーブルクロスが掛けられ、どんぐりや道具、作るものの見本があります。
イメージはカフェ♪
「作れるもののアップ」↓
ネックレスもかなり「ステキ度」が高いです。
「グリドンをみんなで作るコーナー(無料)も」↓
森の妖精「グリドン」。自由にどんぐりをみんなでくっつけて、ドングリの服を着せてあげましょう。
「今日の大根畑」↓
元気に育ってきましたよう!1部の移植した部分の活着(かっちゃく)が悪い・・。移植は難しい・・・。