思い出のいっぱいの日曜日♪
久々に少し寒い朝。シモと氷があちこちに。もうこれも最後かな。(だといいが)
確実に季節は「春」に移り行く・・。
コウヘイ君、ミサキちゃんは自分でイモを選び出し、切って、埋める。
今年のジャガイモ植え付けは日曜日で終了!!(さ、収穫体験用の方も急いで植えなきゃ!)
シイタケ狩り1発目は50名ほどでにぎやかに開催!この後、あれば2回目開催、なければこれで終わり・・
まだあった。 ・・・・2発目開催を決定。
シイタケを焼く炎が。
うちわで仰ぐと火が出て、やめると火がおさまってしまう・・・。
ケムたくて申し訳ありませんでした・・(;´・ω・)
イロハちゃんはシイタケが嫌いのはずだったけど、自分で採って、自分で焼いてみたら食べる気になり・・・
食べてみたら・・・「おいしい!!♪」
「ほーらね?食べてみたらおいしいでしょ♪」とお母さん。
菜の花摘みは、事情があって、あまり声掛けしないで、開催・・・
POPに気付いた方と、受付時に周りにいた方だけで開催・・・(その事情は下で)
ラッキ―なお二人💛 (なぜラッキーなのかは秘密ね)
※ああ!写真をお撮りする際に、富士山の位置を間違えた!立ち位置が悪かったです申し訳ありません・・
ユイちゃん、花摘みとゆで食べ両方楽しめてよかった!
畑の状況に合わせて、花摘みがあったり・なかったり。
マキが・・・湿ってて・・・鍋の湯が沸かなかったので・・・
ガスコンロで沸かし・・・大人数では困る状態を作ってしまったので・・・
情報制限と言う、人数制限をかけてしまいました・・・すみません・・
湿ったまきを持ってきたヤツが悪い! (・・・・OREDA・・・)(+_+)
2回目は30名ほどで開催!! また数日は不開催。
シイタケ焼き食べは天候に左右されるレア体験。やっている時は絶対に参加した方がいい。
楽しいし、安いし、たまにしかやっていないし。
シイタケの嫌いなはずのメイちゃん。
「・・・おいしいっ♪」ってパクパク食べて、お父さんお母さんも嬉しそう。
その食べ物がどこで生まれてどんなふうにしてここまでやってきたかを知ることは、食育の一つではないでしょうか。
なんでも「物語(ストーリー)」って大切💛