急げ!雨が降る前に!!
雨が降る前に!
それを重機で広げた上で、ヘイフォークでムラの無いように広げる。
雨が振る前に!
ドシャ降りとわかっていたので、その前にどうしても堆肥をすきこむ作業を終えておきたかった。
最後は雨が強く降り始める中、何とか1人作業を終えることができました。( ;^^)=3
よかった・・
※馬飼野会長の開拓期(戦後)。
こんな機械類が一切なかった時代は、この程度の苦労ではなかっただろうなあといつも思います。
畑作業だけでなく、搾乳をはじめとした動物の世話や、施設管理、経営管理、しなくてはならない事が山積。
「開拓の生活」にはとても言葉では伝わらない厳しい精神があるに違いないです。
こんな機械類が一切なかった時代は、この程度の苦労ではなかっただろうなあといつも思います。
畑作業だけでなく、搾乳をはじめとした動物の世話や、施設管理、経営管理、しなくてはならない事が山積。
「開拓の生活」にはとても言葉では伝わらない厳しい精神があるに違いないです。
立派なブラックポットにするために、使ったら熱して洗い、オリーブオイルを塗りこむ。
錆びさせるなんてもってのほか。
(使い込みが浅いと、水分がついて2時間かからずさサビが出始める。その手のかかり具合がまた良い♪)
街中の三桝屋(みますや)さん。 ・・・ほほう、いろんな名前の種があるものだ。
「農園連絡希望」の登録をされた方には、こんなメールが本日送られます♪ ↓ ※字ばっか・・
〜まかいの牧場まきば農園からの秋のご案内〜
まかいの牧場まきば農園担当、新海です!
牧場では、ドングリも採れ始め、週末にはドングリ笛作りを、作物の収穫後に、イキナリ開催しております(汗)🎵
牧場では、ドングリも採れ始め、週末にはドングリ笛作りを、作物の収穫後に、イキナリ開催しております(汗)🎵
さて、サツマイモ掘りが今月10日からいよいよ始まりますが、なくなるまで毎日1時半から開催しております。
そして!
年に一度の『ニンニク植え付けから食べるラー油作り』と『小麦種まきから収穫うどん作り』の種まき受け入れ期間が始まります。
※どちらも今月10日〜18日が植え付け種まき期間です。これ以降をご希望のかたはご相談下さいませ。
●ニンニク植え付けからラー油作り
年に一度の『ニンニク植え付けから食べるラー油作り』と『小麦種まきから収穫うどん作り』の種まき受け入れ期間が始まります。
※どちらも今月10日〜18日が植え付け種まき期間です。これ以降をご希望のかたはご相談下さいませ。
●ニンニク植え付けからラー油作り
一区画35株植えて5,000円、植え付け後は特にお世話日はなく、四月頃にニンニクの芽収穫(トウモロコシのついでにされる方も多いです)、ニンニクは五月末に収穫して、吊るす保存方法を学びながら、食べるラー油作りを行います。
●小麦種まきからうどん作り
種まき後のお世話は、1月に麦踏み、6月中旬に刈り取り、下旬に脱穀、7月10日(日曜)にうどん作りを行います。(日をずらしての開催もいたします。ご相談下さいませ)
⭐️ハロウィンイベント開始!
今月末までは仮装でお越しの方にお菓子プレゼント。※詳しくはHPを…
『仮装動物たちのトリックオアトリート』の催しや、秋のミステリーウォークもオススメです!
⭐️今月10、11、12日の三連休は
『もぐもぐフェスティバル』!
地元の美味いものが20店舗集結!味噌作りや白糸唐辛子の食べるラー油作りの特別体験教室もアリ。各日先着100名様に地元野菜の牧場スープのふるまいも!(12:00)
もちろん芋掘り収穫は1時半から。
『もぐもぐフェスティバル』!
地元の美味いものが20店舗集結!味噌作りや白糸唐辛子の食べるラー油作りの特別体験教室もアリ。各日先着100名様に地元野菜の牧場スープのふるまいも!(12:00)
もちろん芋掘り収穫は1時半から。
⭐️11月の21、22、23日の三連休
『まきばのチーズワインフェア』
牧場中でチーズメニュー増設!チーズの競技や体験教室も充実。
山梨県産のワインなども通じて、その魅力と美味しさに出会える三日間!
『まきばのチーズワインフェア』
牧場中でチーズメニュー増設!チーズの競技や体験教室も充実。
山梨県産のワインなども通じて、その魅力と美味しさに出会える三日間!
長すぎるメールを失礼いたしました(💦)
ご不明な点などございましたら、このメールの返信でも、0544-54-0342にお問い合わせでも、お気軽にどうぞ!
皆様のお越しを心よりお待ちしております。
皆様のお越しを心よりお待ちしております。
まきば農園