撮影の撮影
TV撮影の方がぜひ撮りたいと、2頭の登場となりました。
富士山世界遺産登録正式発表は22日の夜になりそう。それに合わせて、双子の2頭も登場です。
毎年、仔羊のデビューレースはハチャメチャになります。だって初めてのレースで、まさに右も左も・・
おまけに体が小さいから、柵のすきまから隣のコースや外に出ちゃったりすることも・・♪
この枝は、その装飾の他、夏に使うネイチャークラフトの材料としても使います。
その時、芽が出たラッカセイの葉が根元から切られてパサリと落ちていた。ネキリムシだ。
株もとをほじくってみると・・・いたいた。ネキリムシ。
昼は株もとの土中に潜っており、夜になると出てきて食害する蛾の幼虫。ここでは農薬を一切使わないので、
見つけたら地道にやっつける。でもラッカセイだけでも8000株あるから全部は到底見きれない。
手作り木馬への絵付け体験。センスがキラリと光ります。
大胆に塗るもよし、繊細な絵を描くのもよし、良い感じの見本をまねて見るのもよし。
自分のお部屋に飾るシーンをイメージしながら、工房前の広場の木漏れ日の下で、自然を感じながら作ります。
日中でしたが、ミーティング時間を設けて皆の力を合わせる。
センスの光るトヨダお姉さんの力を借りる。
写真次第で全てが決まると言ってよいほど、写真は重要。
最近痛感しますし、旅行雑誌を見るたびにプロのすごさに感心します。 そんな境地に近づきたいものです。