施設見学に行きまして♪
トウモロコシ収穫1期目は終了しております。2期目はお盆前辺りからお盆中の予定です。
キュウリもぎ取り収穫は毎日11:30から開催中!
今日は用事があり、朝だけ畑によりました。
緑で見つけにくくても、良く観察すれば・・・・・・・発見!
雑草も小さいうちなら「チョイ」で抜けますが、ここまで育ってしまうとそのままひっこ抜いては
ラッカセイの根が傷みます。
ここまでなったら、草の茎を地面辺りから切るしかないですね。またすぐ生えてきますが・・。
雑草取りも時期を外すとエライことです。
「藪枯らし」と呼ばれます。
地下茎でも種でも増えるのですが、地下茎は細かく切ってバラ撒けば、全部見事に生えてきます。(写真の様に)
ですから、畑で耕したりするとかなり大変なことになる場合も。丁寧に取るのがイチバン早い。
実はまかいの牧場から車で4分の近さ♪。
写真は、10歳こえたりして引退したラブラドール達が過ごす部屋。
建築の美しさなどで、東京の美術館とともに受賞した綺麗な施設見学を2時間ほどさせていただきました。
飼い主さんのいきたいときにいきたい方向へ安全につれて行くことが仕事だと教わりました。
障害物・段差・横断歩道の危険から、全盲の飼い主さんを護る事が出来る事の1つです。
95%が寄付によって運営されている事も知りました。
コリャかわいいワ・・・・。
2ヶ月ほどこちらで育てたら、パピーウォーカーさん(仔犬時期を愛情たっぷりに育てる方)の所へ行き
10ヶ月ほど経ったらこちらに帰ってくるそうです。
市街地にある事務所へ。こんなとこにあったのかというほど、普通に住宅地内にありました。
まずは映像とお話で事前のお勉強。
大沢崩れから出た土砂を受け止める施設と、
ガバドドドッと流れてくる土石流を監視する施設です。
写真で指をさしてる赤い線まで流れが来たそうで・・・・。コワイなあ。
砂防について個人的には、あさぎり高原道の駅さんいにある自由に閲覧できるビデオがかなりオススメです。