昨年の~種まきから大根白菜を育てよう~の様子
★まきば農園のお知らせ★
大根白菜~種まきから漬物まで~の開催日程のお知らせです。
種まき日ですが、当初予定の8月の21(土)・22(日)のほかに29日(日曜日)も追加です。(10時学習館前集合)
種まき日ですが、当初予定の8月の21(土)・22(日)のほかに29日(日曜日)も追加です。(10時学習館前集合)
その後の日程は
9月25・26日のご都合の良い方で、畑10時集合(土寄せ・追肥)
10月中、ご都合が合うところで1度草取りをオススメします(特に決まった日はありません)
11月7日は畑10時集合でお料理をする予定です!
昨年の大根白菜農園がどんな風だったか、以下で掲載させていただきました。
申込されていない方も当日来場でも大丈夫です。
※21・22日はトウモロコシ収穫体験(13:30受付)が開催されますからそちらもお見逃しなく!
「ソバのお世話からソバ打ちまで」・「大根白菜種まき」は21・22日のご都合の良い方ででき、
大根白菜は10時ふれあい学習館前集合、そのまま11:30に畑集合でソバの土寄せをいたします。(両方される場合)
ソバに挑戦される方の今後の予定は、その土寄せの後、9月が花盛りになり、10月10日に刈取り、10月24日に脱穀の予定です。
ソバ打ちは11月20・21日ですが、10:00からと11:30からの2回からお選びいただいております。
定員5組づつなので、希望の日時をお知らせくださいませ。(まだどの時間にするか決めていない方が多いのでいっぱいにはなっておりません)
ご質問などございましたらagri@makaino.com
担当新海までどうぞ。
※以下は昨年の写真です。
種は見た目ではわからないので混ざらないように注意注意。
「おおきくなあれ」の気持ちで・・・♪
木酢(もくさく)が有効だ。でも雨で流れちゃうからこまめな散布が必要。
お世話は2回。1ヵ月後に土寄せ+追肥と、10月中のどこかで草取りに来ていただいています。
(こられない場合はこちらで作業いたします~)
採ったらすぐにみんなでお料理だ!
旨い! お父さん2人がかりで大根を大量にすりおろして作りましたね~。
白菜は漬物にしましたが、白菜の漬物だけは霜(しも)が降りてから出ないと甘くないので、
漬物作りだけは11月後半に開催。
種まきからトウモロコシを育てようで、お盆中もこられなかった最後の2家族さんのために♪
朝のほうが甘くて美味しい。
土日でほぼ終了する可能性高し!
畑の遠さはどうしようもないもので・・・。
ウメでベストショットを撮らせてくれたハルナちゃんたちが、他のお母さんたちも連れて一緒に
トウモロコシへ参加しに来て下さいました♪
でも最も大切なのは「鮮度」。生で食べられる品種といっても、採って何時間もたったら味と食感が
どんどん悪くなる。
トウモロコシは鮮度が命。
ソーラーストローハットといったところか。
オデコに「フーッ」と風が来つづけるのが、こんなに涼しいなんて!♪小さいのに侮れない。
電池不要!