梅の花がちょっぴり咲き始めました♪
2014.03.12人と運動する事で、血液が全身にうまく回りながら、人とのコミュニケーションもとれる。
火曜日朝はじっくりと掃除。
3月11日。震災の事や、お仕事が出来ることへの感謝を考えながら掃除。
特に早く咲く紅梅が、やっとチョピリ花を咲かせ始めた。
とすると・・普通の梅の満開な週末は、3月末の30日ぐらいかな。21~23日の3連休には7分咲きくらいか。
花いっぱい計画進行中。
全てはお客様をお迎えするため・・・・ 心やすらぐ牧場をスタッフみんなで目指しております。
アルミナという粉をガラスに吹き付けて、すりガラスにする体験。
まずインクで絵を描き、乾いたらすりガラスに。最後に洗いあげると、インク部分だけ透明なままで絵が残る。
大学生のお兄さんお姉さんがワイワイと体験して下さいました。
長く使ってくれると良いな・・・♪ (私も家でロングタンブラーを永年つかっています)
冬を越え、伸び始めようという雰囲気を感じた・・。
自給飼料は採算ではお話にならないが、きたるべき、輸入飼料入手困難・価格高騰等に備える意味でも
サイレージ等も出来るようにしておく。 危機管理の一環でもあります。
ところが・・・ コンクリートの破片が混じっていたために、破損。
恐るべし、異物。 変なものが混じるだけで大変なことになる。
全て市役所や村役場を通じて申請・更新をしています。
ほとんどの場所が2年に1回更新手続きを必要とするので、書類をそろえ、ハンを押し、写真も添付して
更新料と共に提出。そんな仕事もあります。