深まる秋、近づく冬。
2009.11.11 も、カビが生える事があるほど、湿気を吸いやすいのです。
イメージとしては「封をあけたカッパエビセンを春までぱりぱりにしておく」って感じ。
普通に密封したぐらいでは不安。そこで今回は押入れなどに使う吸湿剤を使用。3個入りで258円だ!
※今年のコンニャク作りはすでに定員(16組)いっぱいになっております。
これはこれで綺麗だなあと。
「次の収穫は?」と最近良く聞かれますが(今は特に種類が多いので)、これから大根・白菜の最盛期を
迎え、その後は間があいて、2月末~4月上旬(春休み終わるまで)ぐらいで「ナノハナ摘み食べ」です。
卵を産んだ最後の時間なのだろうかと思い、冬の訪れを感じました。
※あ、私ワリと蛾が苦手なので、元気な時期にはこんな近接撮影不可。 種類には興味あるんですけどね・・
あのパタパタ加減がチョット・・・
あのパタパタ加減がチョット・・・
営繕のおじさんが一生懸命作りましたよ~。
ところで、白菜って人気が低いんです。
まきば農園開始した4年前年、白菜収穫体験と大根収穫体験で分けて開催したトコロ・・・
大根は人気なのに白菜はだーれもこない。(「ちょうど家のがなくなるわね」とお母さん主導での参加多し)
そ・こ・で、次の年から白菜と大根を同じ畑で育てるようにしました。
両方ともすごくおいしいんですけどね。
これももうすぐなくなりそう!今週末まで晴れなら終了となるところでしたが、雨のせい(おかげ!?)で
もう少し長くイモホリできそうですー。
初めは防鳥ネットを張ろうとしたのですが、絡まるだけで作業が出来なさそうだったので変えたのです。
効果はバッチリ。日曜日には多くの方に貴重な味を楽しんでいただく事ができました。
これから夕方のエサあげです。