片付けで半日。軍手で2時間。
テント、テーブルなどの大物から、旗や看板、ペグなどの小物まで、次回使いやすい様に注意しながらしまう。
昼までかかる。
ゆで落花生ならサッと流すだけでよかったが、サツマイモをふかした場合は丁寧に洗い流しながら綺麗にする。
水を切って、乾かしてからしまう。次の土日のために。
後回しにしないことが肝要です。なんでも。 (私、基本、後回しにする人間なので・・(汗))
毎日13:30から芋ほり開催中!
「私はこれ!おっきいの♪!」 「・・・・・ボクはこれ・・・」
ま・・まあ、いろんなお芋がでてくるさ!
軍手はそのまま洗濯機に入れると何回やっても綺麗にはならない。土だらけ。
事前に、大容器に入れて手でグルグル回して水を捨てる予洗いを10回以上する。 それを2回分やる。
1個づつ洗うよりははるかに速い。
一輪車で運ぶ。
すまないねー。
エサの草を短く切ることで、エサ箱から外に引きずり出して、踏んで、食べなくなる分が減ります。
※反芻する動物の場合、3センチ以下に切ってしまうと、反芻がしにくくなると言われています。
ま、喰うけどね!
ま、喰うけどね!
夏はこんな富士山は全然見られません。 スタッフは、それをお客様にしっかりお伝えして、
「今日こんなに見られるのはラッキーだ!」とお客様に知っていただくのも大切なお仕事。
すべては、お客様の「今日、ここに来てよかった!」という喜びのため。