畑の色々な生き物♪ 2011.06.30 「隣の畑で」↓隣の畑でラッキョウを収穫していました。今、ニンニクタマネギの収穫最盛期です♪晴れた日を選んで・・・。 「カラス売ってら」↓リアルカラスを売っていた。パッと見で、ギョッとしますね。本物そっくりで。 コレならカラスもだまされる。 (しばらくの間ですが・・・) 「カメムシ」↓ジャガイモやサツマイモを吸汁する、ヘリカメムシの仲間。やめて欲しいが。汁を吸うのは。 でも枯れたりするほどではない。 「蟷螂の子」↓カマキリの子供だ。 「葉の裏にいた虫」↓クワの葉裏にいた、アオバハゴロモという蛾の幼虫。白いロウ状の排泄物をオシリにつけたままでいると、外敵に襲われにくいというスンポー。 「ことわざ」↓「クモの子をちらす」ということわざは、この様子から産まれました。 「つついたら」↓ワッと広がった。 これがクモの子をちらす だな。 「ゾウムシ」↓電気柵の棒の上に乗っかっていた。何ゾウムシか、わからなかった・・・。※15年ぶりの同窓会(動物の学校時代)で名古屋に行ってきました。 シェアする ツイートする コメントを残す コメントをキャンセル このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。 ブログ一覧に戻る