畑作業に専念させてもらった日。
羊達を放牧場に出してあげるのは、草を食べるのと運動の為。
収穫の事を考えると、みんなの手が届くのでちょうど良いが・・
金曜日が集中しやすい日なのです。 その向こうで咲いている白い花はヤマボウシ。
これはまだ咲いていません。
夏の終わりに赤い実が出来ますが、リンゴとオレンジの間の様な味。おいしい。
ポニーたちも大好き。上を向いて、じっと落ちてくるのを待っている姿はかなりカワイイ。
梅ジュース楽しみだね( ^ー^) ※キムラお兄さんレポート
毎日13:30から開催中~。 (無くなるまでですけれども・・この土日でどこまで無くなるか?)
よい色づかいです! とっても上手に描けています♪
手で張るよりも、速く、美しく、丈夫で均一に張れる。作物の育成にも関わってきます。
手で張ったら2人で2日近くかかる作業が、一人で2~3時間で終わる。機械ってすごい。
雨がザーザー降っていましたが、キムラお兄さんと2人で1期目の畑を終える事ができました。よっし。
その鳥は「サンコウチョウ」。フィリピンなどから夏の間渡ってくる鳥。なかなか見られません。
鳴き声が「月日星(つきひほし)ホイホイホイホイ」とききなしされるので、三光鳥。 すごくレアな鳥。
数も大変少なくなっているそうです。 見たい鳥の一つですね♪
なき声ばかりで、私も姿は1度しか見たことがありません。
本種の減少の原因は国内よりも、越冬地である東南アジアなどの大規模な森林伐採などの環境破壊が
一因と考えられています。