研修参加で山梨へ ~明日はどんど焼き!~
美しい富士山・・・
抜けるような青空・・・
ちょっぴりの雲・・・
富士急さんの美しいバス停・・・
葉の落ちた木々・・・・
地下道の案内看板・・・・
左下にチラリと写る、私の車の屋根・・・
以上です。
景観は雪国。それでも道路は乾いていてノーマルでも大丈夫そう。(この車はスタッドレスですけど)
※左下の赤白は私の「やんやんマチコ」さん。(羊の種類は「サフォーク」です)
「帰りによる」
いきなり、帰り道の話題。
もちやさんに用事で立ち寄る。
※研修は1ヶ月に2回ほど、4か月間にわたる内容。今回そのスタートの式へ。
「たこたこあがれの催し」
明日14日はまかいの牧場でどんど焼き!15日は牧場から車で10分ほど登った「朝霧アリーナ」でたこたこあがれ。
「知りませんでしたが」
へェ。 わかりやすいポスターだ。
「山の色・立場が変わると見え方が変わる」
朝霧の道の駅さん向かい側の山。
帯状に緑の濃い部分はスギヒノキなどばかりになっており、冬でも緑色。
戦後に、将来の子孫たちに財産を残すために、必死になって急斜面を伐採し、苗木を植えた先人たち。
それが今や、安価な輸入材、木材消費減少、搬出費用の高騰、管理者不在による荒廃などの理由で荒れています。
翻って、動物の視点で見ると、様々な樹種の、多様な生き物で賑わっていた森が、暗い食べ物の少ない単一の樹種で住みにくい森にされた。とも見えます。
視点を変えると見え方が違うなって思いました。