「早朝、農場レストラン用の小松菜を採る」↓
今、農場レストランではコマツナフェアを開催中!
サラダやおひたしの他、豚肉とあえたものや、様々なお料理の彩りにたっぷり使って、大人気~!
「90リットルの袋いっぱいを2袋、届けました」↓
でっかく育って、もう固いかと思いきや、持っただけでポキポキ折れるみずみずしさ♪
レストランのスタッフいわく、何に使っても美味しくていいわ~ っと申しておりました。
「今日の大根ひっこぬき」↓
動物のエサ用もいっぱい手に入ります。
中心の柔らかい葉は、ぜひ人が食べてみてくださいね!炒め物や味噌汁に入れるのもいいです!
「ユウキ君アリサちゃん」↓
見よ!この立派さ! 夏休みに、牧場のまきば農園で自分でタネをまいて育てたダイコンです!
先日の「みんなでお料理の日」には都合で参加できませんでしたが、今日こんなに立派なダイコンを収穫。
丸いのは聖護院ダイコンです。
ボールのように転がっていった、聖護院大根。 誰も大根だとは思わないね。
「サツマ掘り前に♪」↓
1回目のサツマイモ掘り時に、急に風がザアッとふいて 落ち葉がザワーッと皆さんに降り注いだ。
思わずみんなから「わーっ きれーい!」と歓声があがっちゃいましたね♪ ↑その瞬間ショット
「袋いっぱい掘れたね!」↓
1袋3~4キロほど入るのデス。 今日も「こんなにいいんですか~?」っとお声を頂いた♪
美味しく食べてくださいね!
「みんなでサツマイモ掘り1発目」↓
美しい富士山をバックに芋ほりだ!
「ソバ打ち指導!」↓
朝霧高原ソバの会さん会長直々に、アリサちゃんへソバ切り指導~。
細さも大切ですが、最も大切なのは「一定に切ること」。太さで茹で時間が変わっちゃいますから!
コトさんタスクさんは自分達のソバをやり遂げた!
「真剣!」↓
真剣です。私も土曜の朝に切りましたが、分かります。話しかけられてもお返事無理。
お返事したらズレた もんな。 集中です。
「カズ君、麺棒に挑戦」↓
コロコロ広げているだけに見えて、いやいや難しい・・・。
広げているところに手を出すとつぶされちゃうから気をつけて~。
「おお!」↓
こりゃあいい♪ サトシ君なんておいしそうなんだ!
以前撮影に見えたイシヅカさんを超えたよ! なんておいしそうに食べるんだっ!♪
「ギンナン拾い」↓
23日(祝)12:30が予定していた最後の銀杏拾い!
「樹の上から」↓
さあ拾うぞ!という気迫が感じられます。 ドバーッと落としたら、拍手と歓声が上がっていましたね。
思わず遠くの(引き馬中の)馬が驚いていないか心配してしまいまいた。(大丈夫だった)
「大根ひっこぬきに行く途中」↓
新しい名所に立ち寄り。とにかくPOPを作ってみよう♪(いかに美しい景色が眺められるかというPOP)
「大根ひっこぬき」↓
いい物からなくなりますから! よーく選んで・・・・
迷っている間に、他の人に採られたりもしますけどね。
「ふかしました~」↓
牧場を満喫していただけたようです!♪ お父さんも超楽しそう~♪
「夜」↓
みんなで練習など・・・ クリスマスは初の5日間開催で、17日(金)しかまともにあいておりません。
HPをご覧くださいませ~!