種をまいた、ひまわりの芽が♪
芽が出ると、なんだか嬉しいですね♪
夏休みに満開のひまわり畑+富士山で、写真が撮りたくなる癒される場所になれば・・。
とこちらを見るたつやさん。
あ、はいはいすみませんね。
ハンギングのお花は、日陰にぶら下がっているものが多い。
そこで、時々登っておろして、日中おひさまにあてたりします。手がかりますが、おもてなしの心のなせる行動。
売店スタッフも頑張っていました。
時間がかかるのは、①まずよく乾燥 ②素焼き ③裏側を中心に削る(机に傷をつけないようになどの理由)
③釉薬をかける ④乾燥 ⑤本焼き ⑥住所などを確認しながら丁寧に梱包 と作業手順が多いから。
ある程度数がたまらないと、焼く作業や次の作業にに入れないことも理由の一つ。
幼虫も成虫もアブラムシを食べてくれるので、作物の味方です。
※ハウス内で作物を育てる農家さん向けに、テントウムシは販売されていますし。
インターネットでも買えます。
インターネットでも買えます。
ご本人は、この時期はかゆいし、草に近づく「草刈り作業」ができないと・・。
カモガヤは風で花粉を飛ばすイネ科の風媒花。どこにいても花粉が飛んでくる。大変なようです。
へこんだままでは危険なので・・
これでよし。