育成順調! 超人気「梅の実狩り」6月3日(土)からスタート♬
「梅の実」
全国的にタケノコが不作だった今年。
梅の実はどうかな~と心配しつつ・・・やはり実の数が少な目かしら?(感覚)
まぁ、ついている実は順調に大きくなってますから、やってみたい方には問題なし。
自分で梅の実を採って、ジュースを作るまで全部体験!
※あまり価格の事ばかり言うのもなんですが、日本1安い。安すぎる。
梅の実1.75キロ+4リットル瓶+氷砂糖約2㌔+酢少々+指導料&レシピ付きで・・・2000円。
その上、エコサービスとして、昨年作った瓶(4㍑)を持ち込むと、さらにそこから500円引きで1500円。ありえん。普通、梅2キロ買っただけで1500~2000円の中で。
ってことで、「やっておいた方が良い体験」の1つ「梅の実狩り」もうすぐ始まります!
「自分で作る楽しさ」が詰まった体験なんですから♪ (完成の1か月後は、ちょうど1番汗をかく「夏」ですしw)
「富士山&スノーチャペル君」
夏休みは富士山が全然見えません。
出ている時は、ぜひバックに入れてほしい!
※直射日光の下だと、どうしても顔が暗くなってしまう・・・未解決
「ガンバリました①」
実習生のトミナガ君、子羊撮影会で頑張りましたw
「子供さんの撮影をするコツは2つ」
①「近づく」②「しゃがむ」です。
「近づく」は、画面に対して被写体が大きい方が迫力が出ます。でもついついどうでもいいまわりを大きく入れてしまう方が多い。
「しゃがむ」は、子供さんと目線を合わせる事。大人が立った状態から下を向いて撮ると、子供さんが上目遣いになってしまう。そんなんでは100%可愛く撮れることはありません。
※あとは逆光厳禁とか。
「ガンバリました②」
タニガミさんは、乳しぼりでお客様に解説役に挑戦。
夕方にはマツダお姉さんと共に子牛とお散歩中でした。
子牛のジャージー種(しゅ)だと、パッと見、シカと間違えられます(笑)
「糸を張る」
カラスがシートを食い破る!(遊び&いやがらせで?)
そこで、毎日蛍光黄色の糸を張ってカラス防止。
まったく余計なことばかりする鳥だ。(# ゚Д゚)=3 烏(カラス)は。
「日よけ設置」
夏日が続き、ヒツジのレース客席が、灼熱拷問状態に・・(言い過ぎ)
そこで昨年はった寒冷紗を再び張る。
1時間ほどで何とか終了。
「こんな」
白ですが、遮光率75%!
これでOKです♪ 暑くない。
「ちらり」
コルク鉄砲をさがして倉庫に・・・
振り向くと、メッチゃみられていて、ビクッとする。
ししまいが見てた。 ( ;゚Д゚)!
「水やりの日々」
早朝と夕方~夜は水まき水まき。
雨が恋しい・・・曇りが嬉しい・・・
夏の日本1サンパチェンス花畑を目指して、努力。
Comments
はじめまして!
梅の実収穫体験、とても気になります…
参加してみたいのですが、何時にまかいの牧場さんまで行けばいいのでしょうか?
もしよければ教えてください!
はーい、梅の実狩りへのご期待、ありがとうございます!
梅の実狩りは、毎日13:30の乳しぼり会場で受付を行い(乳しぼり終了後に開始が基本)、続けて開催です。
ハマるおいしさと楽しさは、参加人数の多さと、リピーター率の高さが物語っております。
ご来場、お待ちしております