自分たちの場所を自分たちの手で♪
4日は暑かったですが、5日(本日)も同様に暑くなりそうだと。
水分や適度な塩分等をしっかりとり、熱中症に気をつけましょう~!
自分たちで出来る事をするというのはとっても大切。
※家庭でも、自分できるはずの事を親が「してあげる」のを日常にしていると、子供はそれが普通になってしまう。
食事も「あげ膳さげ膳」で全部してあげるのが、子供にとって良いことかどうかは考えれば分かります。
出来る事は自分でやる。
これを基本にしないと、「感性の芽(目)」や「生きる力」が低下する。
家庭でも職場でも日々訓練ですね。
(言うだけは簡単なんですけども・・・)
食事も「あげ膳さげ膳」で全部してあげるのが、子供にとって良いことかどうかは考えれば分かります。
出来る事は自分でやる。
これを基本にしないと、「感性の芽(目)」や「生きる力」が低下する。
家庭でも職場でも日々訓練ですね。
(言うだけは簡単なんですけども・・・)
始めはなかなか見つけられなかったですが、目が慣れるとどんどん見えてきて、すぐに袋が一杯に♪
今はエンドウマメの最盛期! 一番おいしい時期です♪ (あと2週間無いと思います・・)
今日は、図鑑(的な本)の動物の親子の写真を撮影するために牧場にお越しくださいました。
上手く撮れましたでしょうか? プロのワザで撮る動物達の写真、見てみたいです!
※動物の可愛いカレンダーとうちわを頂き、早速スタッフルームに飾りました♪
ちょうど2日前に「スタッフルームに大きいカレンダーあるといいですね」と会話したばかり。タイムリー♪
ありがとうございました!
ちょうど2日前に「スタッフルームに大きいカレンダーあるといいですね」と会話したばかり。タイムリー♪
ありがとうございました!
ここのラッカセイ畑では、4000株程育てる予定です。
※有機栽培の師匠「ドラゴンファームの龍田さん」からマルチ張りの機械をお借りしております。
人手ですると、2人がかりで1日かかる仕事が、機械だと一人で2~3時間。仕上がりも美しく、
作物の成長も良く、雑草対策もしやすくなる。
機械って・・・すごい。 感謝。
人手ですると、2人がかりで1日かかる仕事が、機械だと一人で2~3時間。仕上がりも美しく、
作物の成長も良く、雑草対策もしやすくなる。
機械って・・・すごい。 感謝。
そのくらい暑かった。 季節は巡って行くなぁと感じました。
※炎天下の農作業で日焼けで腕がちょっとヒリヒリ。 キムラお兄さんも同じだ。
営繕のおじさん中心に進めて頂きました。
買ってきて自分でかえたので160円ですんだ。 自分でできる事は自分で・・・。
張りのある大きな声が夜の牧場に響く。
大きなライトをいくつもつけて。
そこで気になったのは・・・
そろそろと虫の季節が始まってきます。
季節の移り変わりを感じました。