見た目はすごいが「はかない命」・・
「皆に助けてもらう」
遊具で、皆の力を借りながら改善。重いものを持ち上げる。
「あれは、富士山?」
夏の富士山には、見た目(表面)には雪がありません。
ですから、たまに富士山が見える日でも「富士山どこですか?」と聞かれることも。
※「万年雪」は一応あり、9合目にある「万年雪荘」の裏の万年雪が有名です。
「昨日から見違える成長をみせる」
木曜日、馬が怖いと近づくこともできなかったお姉ちゃん。徐々に近づき、何とかチョンとさわれるようになったあと、他の子が乗っているのを見て、「乗ってみようかな・・・」と。
そして、乗ってみてすっごく楽しいと発見!
おばあちゃんにお願いして、次の日金曜日も乗りに来てしまうほどの馬好きに成長!!
「明日(土曜日)も来ますから!」と熱いメッセージもw
目に見える成長は、いっそう嬉しいものですね。
「見た目はキモいが」
虫が苦手な人にとって、このヤママユガはモンスター級。
でも。
実はこの虫、成虫には「口(くち)」がありません。
幼虫時代に蓄えたエネルギーだけで生きており、子孫を残す目的だけで生きております。
生きられる時間も2週間ちょっと。 その間に使命を全うせねばならないのです。
「心優しき」
ヤママユガが(落ちて)いたのはトラクターバスの発着するところ。
このまま踏まれちゃうからと、ヨシダお兄さんが遠くの安全なところに逃がしてくれた。
※わたし・・・蛾、蝶のパタパタ感だけはダメで・・・(観察して種類を調べたりするのはいいんですけど・・・(*_*;))
「上手いねー」
初めてブロアーを扱ったオオキお兄さん、30分ほどで落ち葉の大山を3つも作りました。
上手いぞ!
「お」
コクワガタのメスを地面で発見。
コクワガタは2~3年生きるので、冬越しします。
そろそろ涼しい日が多くなってきました。
ミヤマ・ノコギリクワガタは越年はできません。コクワガタも冬を越えられるといっても、冬の間に死んでしまう個体も多いようです。
これから来る「冬越し」頑張れよ!という気持ちになりました。